実際の筆文字Tシャツのデザイン① 2018.08.23 BLOG書道・筆文字 ほとんどが黒地Tシャツに白字ですが・・・ 当店のTシャツはほとんどが黒地Tシャツを使用しており、字を白くしたものをプリントしております。 これは筆文字Tシャツは黒地の方がカッコいいという意見が多数あったからであり、決して白地でが作れないわけではないです^^; (もちろん要望があれば白地で作ります!!)... 詳しくはこちら
大切な誤字・脱字チェック 2018.08.23 BLOG書道・筆文字 結構怖い誤字・脱字 筆文字Tシャツのデザインをしていても、書道の練習していても怖いのが誤字・脱字。 これをしてしまうと残念でしかないので絶対避けなければなりません。 世の中に出ている筆文字Tシャツの中にも怪しい字が沢山あります。 外国人の方なら問題ないかもしれませんが、日本人は読めちゃうので・・・... 詳しくはこちら
書道における渇筆の魅力② 2018.08.22 BLOG書道・筆文字 渇筆の有無の違いを見てみる 「渇筆の魅力」の「羊毛筆の魅力」で取り上げられた内容では渇筆の筆文字ばかり掲載しているため分かりにくいかと思いますので今回は比較して違いを見て頂きましょう。 ①渇筆を入れずにゆっくり書いた筆文字 何だか重苦しくないでしょうか? ゆっくりと書けば形は出来ますが、筆文... 詳しくはこちら
書道における羊毛筆の特徴と魅力 2018.08.21 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 羊毛筆って? 中国の山羊の毛を使った筆です。 羊ではないです!笑 羊毛筆といっても安いものから高いものまで色々あります。 毛が繊細なものほどランクが上がり、値段も高くなります。 また繊細なほど面白い線が出せますが扱うのは相当難しいです。 羊毛筆は長持ちすると言われます。 また使えば... 詳しくはこちら
「魂」の書 -エネルギッシュな筆文字- 2018.08.16 BLOG書道・筆文字 字の持つ意味 本格的筆文字デザインを謳う私の筆文字ではありますが、長く書道を学んできた身として中途半端なモノは出せないという責任を感じています。 筆文字デザインと言うと少し安っぽいイメージではありますが、私がお届けするのは書道に基づいた本格的筆文字デザインです。 巷の筆文字デザインの高級版みたい... 詳しくはこちら
混雑期の立山登山乗り物注意点 2018.08.16 BLOGアウトドア 登山は計画的に 昨年もお盆の8/14に立山登山をしたのですが、ストレスの無い登山をするには朝が勝負だと感じています。 この時期は特に混雑する時期なのですが、6時発の始発に乗れるかどうかが効率的で安全な登山に繋がります。 なぜ安全に繋がるかというと、 ・空いている時間は登山ルートが混まない ... 詳しくはこちら
8/14 立山登山に行ってきました! 2018.08.16 BLOGアウトドア 今年3回目の立山 8/14日のことですが今年3回目の立山に行ってきました。 昨年は1年で3回でしたが、今年は更に行きそうな予感がしています!笑 今年初は5月中のまだ雪もたくさん残る時期でした。 そのため登山はせずに室堂平周辺を歩いてきました。 雷鳥の姿を生まれて始めて間近に見ることができて非... 詳しくはこちら
書道における渇筆の魅力① 2018.08.16 BLOG書道・筆文字 渇筆とは? 渇筆(かっぴつ)とは筆の毛に空気が入り込むことにより生まれるかすれのことです。 この渇筆の使い方によって2次元で書かれる筆文字を立体的に浮かび上がらせることができます。 しかしながら、単にかすれさせれば良いというものでもありません。 また毛の質によっては出さないほうが良いかすれ... 詳しくはこちら
本格的筆文字とフォントとの違いは? 2018.08.03 BLOG書道・筆文字 筆文字の良さ 現代の字の多くはパソコンの普及によりほとんどの文章が活字で印刷されています。 その活字は人の体温を感じられず、見た人に味気無さを感じさせてしまいます。 そこで筆文字が活きてきます。 筆文字は字を映えさせ、雰囲気さえも変えてしまいます。 しかし、筆文字の中にも色々あります。 ... 詳しくはこちら