「他者への貢献心と結果」「ブラックな働き方」「スタートダッシュの勢い」 2022.05.18 BLOG日常 他者への貢献心と結果への結びつき方 今回は私の頭の中にある、若い人が良い仕事をし、結果を出していくための方法、を書いてみようと思います。 ブラックな思想も多いのですが、どうしてそうなるのか、あくまでも事実に基づいて記します。 [caption id="attachment_7379" align="al... 詳しくはこちら
時代とともに変わること、変わらないこと 2022.01.03 BLOG日常 何が必要で不要かを見極めながら どうしても見える世界というのは自分目線になるものです。 前住んでた家は昔ながらの家だったので、戸の高さが175cm程しか無く、中学生の頃には177cm程身長あったので時々頭が当たり「何でこんなに小さいんや」と感じたものです。 でもそれは単純に僕が設計当時の時代感覚から見... 詳しくはこちら
同級生のシンガーソングライター北村瞳との出逢い 2021.12.27 BLOG日常 北村瞳 新曲【一番星】があまりにも良い曲なのでご紹介 最近偶然出逢った凄い同級生の女の子がいまして、本当はこのホームページではお仕事を頂いたりコラボをした場合以外は紹介しないのですが、”見てくださる方にとって良いことならすべきだよね”ということで特別に紹介いたします。 いずれはコラボさせて頂く予定なので、是非... 詳しくはこちら
「批判との戦い方」「天才」「頭の良い人」 2021.09.26 BLOG日常書道・筆文字 批判との戦い方 昨晩、車で知り合った経営者の方と久しぶりに再会しました。 「どの業界でもだけど、若くしてこういう仕事してると妬み僻み酷いでしょ?」と聞かれ、「それは間違いなく酷いです」と答えました。 関係が無くなってもいちいちSNSとかホームページ見て裏で批判してる馬鹿げた人もいます。 ま... 詳しくはこちら
もし無名の経営学好きな人が書道家になったら 2020.10.04 BLOG日常 もしドラのような・・・ 岩崎夏海さんの著書 【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら】 は有名な本でご存知の方も多いと思いますが、私も大学時代に読んで面白いなと思った1冊です。 最近当ホームページは書道のネタが少ない気がするのですが(笑)、そのような書道に偏った投稿は... 詳しくはこちら
選択と成功の関係 2020.09.27 BLOG日常 選択と成功 「どのような選択をすれば成功するか」 とは、何かに挑戦している多くの人が悩むことなのかもしれないですが、自分の日頃の意識と色々な経営者の話を聞いている限り、ほとんどのことには成功も失敗もなくて、最終的には 『選択したものを成功させるために精一杯の努力をする』 というのが正解... 詳しくはこちら
桃太郎の話とチャンスの関係性 2020.09.21 BLOG日常 桃太郎の話 とある会社の社長さんと昨日お話していたのだけど、その方は物事の判断は大体40秒ですると言う。 僕は3分でやっていたから負けた気分だ。 でも要は多くの物事を判断するにはさほど時間が掛からないということで、話を聞いた時にピンと来たり、"ワクワク感"みたいなものがあれば今のところ上手くいってる。... 詳しくはこちら
おじいちゃんに感謝 2020.09.19 BLOG日常 おじいちゃんに感謝 先週の土曜日、母方の祖父がこの世を去りました。 もの凄くアクティブな方で、会社員の頃も、退職してからも活発に動きまわっていたイメージしかありません。 ここ数年は病気を患い、徐々に動けなくなっていき弱っていくおじいちゃんを見て、少しでも何かできないかと思い、極力会えるようにしていたも... 詳しくはこちら
富山の海へ山へ 2020.08.24 BLOG日常 つかの間の息抜き 基本的にこの仕事は休みが無いので、思い切って休みを入れようとした時や、外回りの時に少し時間あればついでで息抜きがてらドライブしています。 (と言ってもコロナであまり行けません) 昨日は海竜マリンパーク(富山県新湊マリーナ)へ。 先日お客様が海の駅をめぐる船旅のお話をされてい... 詳しくはこちら
書道家 藤井碧峰 創業1周年 2019.06.21 BLOG日常書道・筆文字 6/20は創業記念日 書道家 藤井碧峰、6月20日で創業1周年を迎えました。 2018年6月20日、藤井碧峰という屋号でこの事業が始まりました。 1年前は書道家と名乗るのが何となく嫌で、自分の中ではそんなに簡単に使う言葉じゃないと思ってました。 当時のブログを見るとそういう考えが見え... 詳しくはこちら