後悔しない大学の学部の選び方 2018.08.30 BLOG学生時代 何故地元の大学に進学したか 何故地元の大学に進学する必要があったかというと、 ・ずっと同じ書道教室に通うため ・車に乗りたかった ・スキーをしたかった ・家から通うしかなかった ・地元にいることで地元の経済状況を知っておきたかった というのが主な理由です。 ”ずっと同じ書道... 詳しくはこちら
学年中160人中155番からの国立大学合格 2018.08.30 BLOG学生時代 部活だけを考えていたツケが回ってきた ビリギャルさんには勝てないけど表題にもあるように、 私は高3の6月に部活を引退した時、成績は学年中160人中155番の男でした。 (脱線ですがビリギャルさんは、当時の副部長が代表をしている会社で見つけた方です) 高2の冬から塾には通っていましたが1年生の時から一... 詳しくはこちら
卓球で部活動に励んだ高校時代 2018.08.30 BLOG卓球学生時代 不真面目な環境の高校1年生時代 勉強を頑張りすぎないタイプだった私は、のどかな田舎の高校に行くことになりました。 この高校は富山県内で一番歴史のある高校で、歴史があるだけに沢山の卒業生を出しており、 祖母、父、母方の祖父母も同校出身です。 父は卓球部OBで当時部長をしており、県のトップを... 詳しくはこちら
スポーツで振り返る小中学校時代 2018.08.30 BLOG卓球学生時代 バレーボールスポーツ少年団に所属した小学生時代 書道家、筆文字デザイナーとして仕事をしている私ですが、過去はほとんどそれに 関係の無いような物事に熱中してきました。 しかしそれが今の仕事の仕方に役立っているので小さい頃からの話を記していきます。 私の小学校には野球、サッカー、バレーボー... 詳しくはこちら