藤井碧峰書道教室
藤井碧峰書道教室
<砺波教室>
場所:砺波まなび交流館
(富山県砺波市栄町717)
日時:第1,2,4金曜日 9~12時&18~21時
▶月謝10,000円(税込、競書誌代含む)道具代別
※砺波教室につきまして生徒募集を終了いたしました。お問い合わせもご遠慮ください。
※2023年現在、生徒募集停止中ですが、今後募集する場合があっても対象は大人の方となります。
<金沢教室>
場所:金沢市薬師谷公民館
(石川県金沢市不動寺町イ34−1)
日時:第1,2,4水曜日 18~21時
▶月謝10,500円(税込、競書誌代含む)道具代別
※金沢教室につきまして生徒募集を終了いたしました。お問い合わせもご遠慮ください。
※2023年現在、生徒募集停止中ですが、今後募集する場合があっても対象は大人の方となります。
※通信指導は受け入れしておりません。
■道具について
道具等の準備につきましてはご相談に応じます。
特に初心者の方の道具選びは書道の専門家である私にお任せください。
書道教室に通い始めるにあたって必要なもの、おすすめのものを一式お揃えさせて頂きます。
もちろん下敷きや墨池、文鎮など、小さい頃使用していたもの、ご家族の道具がある場合にも私が練習に向いているか責任もって判断致します。
良い道具は人を成長させます。
当然、ホームセンターや100円ショップの道具はおすすめできません。
良き学びのため、楽しむため、生徒さんのご要望、技術の向上に伴って使用道具の変更もアドバイスさせて頂きます。
■書道教室の対象年齢について
<2023年現在、生徒募集停止中ですが、今後の募集する場合があっても対象は大人の方となります。>
わたくし書道家 藤井碧峰も4歳から書道教室に通い始めました。
当時は身の回りにも同じ幼稚園に通う幼馴染が通っていました。
老若男女問わず誰でも楽しめる、誰でも腕の向上が望める習い事が書道です。
「ずっと字を書くのが苦手で・・・」
「年を取っているけど大丈夫かな・・・」
そんな不安も一切消し去るのが書道教室です。
もちろん数カ月でプロの書道家になれる、ということはありませんが、書道は頑張れば頑張った分だけ腕が向上します。
紙に書きこんだ量、よく考えて書いた回数、良き指導の数々。
『努力は裏切りません』
そういう言葉を何度も目にしてきましたが、書道に関しては純粋にそれが言える習い事だと感じています。
ストイックな感じになってしまいそうですが、当教室は書道を楽しむことはもちろん、教室内での楽しいお話なども大切にして、良い教室づくりをしたいと考えています。
お一人で始めるにしても一切お悩みは無用です。
■見学、体験レッスンについて
見学、体験レッスンはどなたでも無料でご参加頂けます。
これはズバリおすすめです。
藤井碧峰書道教室に今通っている生徒さんのほとんどが体験を経て、入会を希望されて書道を楽しまれています。
”道具を揃えて始めてみたけど、いざやってみたら楽しくなかった・・・”なんてことがあれば大変残念なことになります。
また書道教室は人と人との関わる場所ですので、実際にお会いしてみないと後々後悔することになるかもしれません。
当教室の体験レッスンは道具無しでご体験頂けますし、お手本も準備いたします。
当ホームページをご覧になった方には、
「こういう作品が気に入った」「この字をカッコよく書いてほしい」
などとお伝え頂ければ、作品を持参したり目の前で書いてお見せしたりもします。
当教室の体験レッスンは非常に好評を頂いております。
それは第一に楽しんで頂くことを第一に考えていること、また私自身も楽しんで体験レッスンに臨んでいるからです。
書道教室の多い富山県の中でもまだ歴史の浅い、若手書道家の開く書道教室ではありますが、それだからこそフレッシュな空間であると自負しております。
当教室は富山でも石川でも、最も体験レッスンに参加しやすい書道教室でありますので、大人の習い事、また子供の習い事として書道を考えている方は是非一度、砺波市、金沢市で開講中の藤井碧峰書道教室に足を運んでみてください。
教室スケジュールの変更なども時々ありますのでご連絡ください。
藤井碧峰書道教室 講師紹介
講師:藤井碧峰(Fujii Hekiho)
<略歴>
・1990年
2月 富山県砺波市生まれ
・1994年
12月 4歳の時に地元の書道教室に通い始める(以後、水上碧雲先生に師事)
・2012年
3月 富山大学経済学部卒
4月 伏木海陸運送に入社
・2013年
11月 富山県書学会にて師範資格取得(23歳)
・2018年
3月 伏木海陸運送を退職
6月 書道家、本格的筆文字デザイナーとして開業
9月 北海道胆振東部地震チャリティーの企画、販売を実施
・2019年
3月 藤井碧峰 楽天市場店オープン
藤井碧峰書道教室を富山県砺波市で開講
6月 となみ夜高まつりにて西町の大行燈に揮毫
7月 高岡山町ヴァレーにて「藤井碧峰ミニ作品展」開催
北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
8月 日本三霊山立山 雄山山頂雄山神社峰本社に看板奉納登山実施
・2020年
2月 藤井碧峰書道教室を石川県金沢市で開講
3月 富山県信用組合砺波支店・出町支店にて「藤井碧峰書作展」同時開催
5月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2021年
4月 庄西中学校創校記念式にて記念講演
「となみらいアート2021 フォトモザイクアート」デザインを担当
5月 富山県信用組合出町支店にて「藤井碧峰書作展」開催
8月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2022年
5月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
9月 富山県信用組合出町支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2023年
1月 富山大学Engineプログラム「しごとーく」にて講演
創玄展入賞、毎日展入選歴等あり
近年では第7回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展にて最高賞の「天来賞」受賞
その他展覧会にて数々の賞を受賞
石飛博光先生に師事
藤井碧峰書道教室の特徴
・平成生まれの若手書道家による、気さくに楽しめる雰囲気の書道教室です
・漢字(楷書、行書、隷書、草書…)、仮名、近代詩文書、実用書(硬筆、筆ペン等)に幅広く対応致します
・初心者から上級者まで楽しくお学び頂けます
・それぞれの人の性質に合わせた指導、おすすめの学び方をお教えしております
・子供~大人まで年齢問わず、書を学びたい方にピッタリの場です
・書道のみならず、卓球、スキー、登山、モータースポーツ他の豊富な経験も活かした、独創性あふれる方法でご指導いたします
藤井碧峰書道教室の方向性は、
「楽しく学びつつ誰から見ても純粋に分かりやすい上手な字が書けるようになる」
ということを重要視します。
あくまで趣味としての書道の良さを広めたいと思っています。
その中で正統派の書道を学び、実用的に使うことのできる書を身に付けていっていただきます。
以前、お習字や書道を習われていて”上手くならなかった””楽しくなかった”などの想いをした方にも、きっと楽しい場を提供できる場となるはずです。
多くの方は小、中学校以来筆を持って字を書いていらっしゃらないことと思います。
現在藤井碧峰書道教室にお越しいただいている生徒さんのほとんどの方がそうであり、大人になってからの書道はまた感覚の異なることであると実感されています。
また実用的な書道のみならず、創作的な書道をお楽しみ頂くこともできます。
大人になってからの書道は実用的なものも重視しつつ、創作的な書く楽しさを味わうこともできます。
新しい自分に出会うこともできるかもしれません。
富山県内、石川県内には沢山の書道教室がございますが、藤井碧峰書道教室は漢字でも仮名でも幅広く学ぶことができる貴重な教室です。
石川県の金沢市内でも森本地域の薬師谷公民館にて書道教室を始めました。
こちらに関しては周りの書道教室は読売書道系なので、私は少し違った書風をお届けできます。
お家に、また知り合いのお店にあなたの書いた作品が飾られたら素敵ではないでしょうか?
自分の作品を作っていくことで、きっと生活がより楽しくなるはずです。
当教室は富山県外や遠い場所からお越しくださる生徒さんがいたりするのも特徴です。
もし気に入って頂けたなら幸いです。
是非、藤井碧峰書道教室であなただけの楽しい書道ライフを見つけてください。
教室にご興味をお持ちの方はこちらのページもご覧ください。
『習い事としておすすめの書道教室選び -子供から大人まで-』
『書道家藤井碧峰作品集』
□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□
藤井 碧峰 (Fujii Hekiho)
〒939-1322
富山県砺波市中野252
090-6812-3391
info@original-sho.com
【藤井碧峰書道教室】
<砺波教室>
砺波まなび交流館
(富山県砺波市栄町717)
曜日:第1,2,4金曜日 9~12時&18~21時まで
<金沢教室>
金沢市薬師谷公民館
(石川県金沢市不動寺町イ34−1)
曜日:第1,2,4水曜日(18~21時)
□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□