藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

カテゴリー: 書道、習字お役立ち

書道家、作家として直面する問題(売れない、著作権等)と解決方法

書道家、作家として直面する問題(売れない、著作権等)と解決方法

書道家、作家として直面する問題(売れない、クレーム対応、著作権侵害等)と解決方法   この記事では、まず商品が売れるようにするための方法を考え、そこから売れるようになった際に生じる問題と対応策を紹介いたします。 これらは書道家のみならず、作家、言わばクリエイターと呼ばれる方々に共通することと認識しており...

天然銘木手書き表札の種類を追加。歴史人物の名前にてサンプル制作。

徳川家康 | 書道家の手書きオーダーメイド表札書道家の手書きオーダーメイド表札、天然銘木

仕事とは人のためであることが前提   以前まで木曽檜の通常サイズの表札を売りとしていたのですが、昨年より沢山ご依頼がいただけるようになりまして、そのなかで特注での制作も増えてきました。  最近は「洋風のお家にどうしても手書きの表札を付けたいのですが、ヒノキだと色が合わないので困っています」という、地元の身近な方の...

書道家?書家?どっちで呼べば良いのか問題を、藤井視点で解説

【研究】高い筆(主に羊毛筆)と線質(渇筆)との関係

もちろん起業する時にも入念に考えました   書道家と書家の違いは何なんでしょう? Googleで「書道家 書家 違い」と検索すると最もらしいことばかり書いてあって、しかも根拠も乏しいことしか書かれていないという現状があり、このホームページは投稿でそういう疑問に答えるという趣旨もあるので書いてみますね。   ...

良い字を書くために環境を整える

良い字を書くために環境を整える

書きやすい環境で書けてますか?   3/8で書道教室を始めてから3年となりました。 この間沢山の方々と出逢ってきましたが、何度かつまづく同じパターンというものが見えてきたので、簡易的でありますが一部紹介いたします。 今回は、良い字を書ける人でも上手くいかない時があって、それが調子ではなく環境によるものであったり...

筆を持つ角度を科学的に考える|上手な掃除の仕方にも関連

筆を持つ角度を科学的に考える

筆を持つ角度を科学的に考える   先日生徒さんの学校内での書き初め大会が終わりました。 書き初めの時期のみならず学校の書写・書道の授業で言われたりすることなのですが、筆の角度についてとやかく言われることがあるようです。 結構【筆は直立させないといけない】と言われるようで、子供たちは「書道教室で言われることと違う...

【研究】高い筆(主に羊毛筆)と線質(渇筆)との関係

【研究】高い筆(主に羊毛筆)と線質(渇筆)との関係

1000円程の筆から30万円程の筆まで     事業始めて間もない頃に「安い筆は安物買いの銭失い?」という投稿をし、それが結構多くの方に見て頂けている記事なのですが、今回は更にマニアックにいこうということで、羊毛筆の渇筆について筆の価格との比較検証をしながら深堀りしてみたいと思います。   というのも、書...

変な書道家、自称書道家を見破る方法

変な書道家を見破る方法

変な書道家、自称書道家を見破る方法   先日大学の後輩が「ウチの会社にこんな書道家が営業してきました」って連絡があって、その人のホームページ見て言葉を失いましたが、結構世の中には基礎すらまともに出来ていない書道家が沢山いらっしゃいまして、色々と不安を感じております。   個人的に、変な書道家、いわゆる書道を知ら...

書道家のリアル起業。起業のメリット、アイデアの考え方などを紹介

書道家のリアル起業。起業のメリット、アイデアの考え方などを紹介

書道家のリアル起業の話。起業のメリット、 アイデアの考え方など、創業に役立つ情報を紹介 私書道家 藤井碧峰が経験したことを”リアル起業”として記しました。 私自身、起業に至るまでは長き月日を費やし、様々な準備を行ってきました。   自分の経験を起業の志を持つ方に活かして頂きたくこの記事を書きました。 ...

書道家として独立起業してもなお書道教室に通う理由

書道家として独立起業してもなお書道教室に通う理由

書道家とは何なのか   よく知り合いから質問を受けるのですが、 『何で書道家になったのに先生の書道教室に習いに行っているの?』 『自分で書道教室の先生もやっていたら弟子入りしなくて良くない?』 『え?2人の先生に習っているの?!しかも東京にも通ってるの?』 と聞かれます。   ”書道家として独立起業した...

書とリズム感とドライビング

書道とリズム感

昨日は東京の教室へ   金曜日、夜の藤井碧峰書道教室を21時頃に終えた後、帰宅してバタバタした後3時間ほど寝て、昨日のAM3時に家を出て東京の石飛博光先生の書道教室へ車で下道で9時間かけて行って参りました。   高速バスでも大して時間とコストは変わらないのですが、予約をするというのが結構今の時期にはリスクのある...

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]