藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

楷書の難しさ

楷書とは

「危」本格的筆文字メンズTシャツ
本格的筆文字Tシャツでは「世界征服」 「危」  くらいしかラインナップしていない楷書ですが、楷書とは一体どのような書体なのでしょうか?
 
広辞苑からの引用になりますが楷書とは隷書から転化したもので、点画をくずさない書き方 “のことです。
 
簡単に言いますと真面目な書き方!
小学校で習字の時間に学んだのはほとんどがこの楷書のはずです。
 
真面目過ぎるので筆文字Tシャツにはあまり向きませんが、実は書き手の実力を測るパロメーターとなる重要な書体です。 
 

楷書は難しい

そんな小学校の頃から学ぶ楷書は習字、書道の基礎と言える書体なのですが、楷書が一番難しいなと常々思います。
 
楷書は誤魔化しがきかないので本来一番腕の見せ所なのですが、実際のところちゃんと書ける人は意外に多くないです。
 
威張っている人がいたとして、その人が純粋に上手い下手を見る時にはまず楷書を、特に「九成宮醴泉銘」という古典の臨書を見せてもらえば良いと思います。(↑Googleの画像検索に飛びます)
 

楷書のどこが難しいのか

「青雲」筆文字 
こちらは「九成宮醴泉銘」という唐の時代に欧陽詢という書家が書いた楷書を学ぶ時に代表される古典より引用した字を書いています。

何が難しいかというと、 
 
①真っ直ぐの線を引くことが難しい
②単純に形を真似てゆっくり書いてもワードの楷書体のようになる
→せっかく筆を使っているので書道たる要素を盛り込む必要性あり
③字のバランスを整えるのが難しい
 
他にも沢山ありますがとりあえず3点!!

 
の真っ直ぐの線ですが、単純に書くのではなく起筆から終筆までを美しく見せなければなりません
ゆっくり書いても形は出来ますが墨が滲むとシャープで美しい線にならないためスピード感も大切です。
 
”書道たる要素”←これが最も大切なところです。
字に抑揚(太い細い)をつけること、筆勢をかすれ等で表現することでそこに「人間が書いたんだぞ」という印象を加えることが出来ると考えています。
 
字形のバランスの取り方は手本をちゃんと見る力があるかどうかと、その人の字のバランス感覚が活かされると思います。
楷書だからと言って恐る恐る書いていたら美しい美文字にはなりません。
 
 
九成宮醴泉銘 
↑も九成宮醴泉銘の臨書。
日々色んな字を学び続けることで腕を磨き続けています。
 

大切なのは常に腕を磨き続けること

見出しで結論言っちゃいました!笑

色々書きましたが腕というのは誰しもずっと磨き続けるべきものです。
「これが最高だ」って書、筆文字はないはずです。
 
だからこそ日々練習し続ける必要があると思います。
24年書道をやってきて未だに成長が止まることはありませんし、もっともっと上手くなると思っているので成長に終わりはありません
 
お客様にはその時その時のベストを尽くすことで最高の筆文字Tシャツや書道作品をお届けできるようこれからも頑張ってまいります!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]