藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

「魂」の書き方と本格的筆文字Tシャツ

「魂」本格的筆文字Tシャツ

 
藤井碧峰がお届けする本格的筆文字Tシャツの中でも特にお気に入りのTシャツが
 
「魂」本格的筆文字Tシャツ
 「魂」Tシャツ 
  
このTシャツについて語る前に、「魂」本格的筆文字Tシャツを繰り返すと名前が長すぎるので以下”「魂」Tシャツ”でお送りさせて頂きますね!笑
 

先日の投稿『「魂」の書 -エネルギッシュな筆文字-』にて書道、筆文字への熱き魂を語ったところですが、その「魂」という書が使われいるのがこの「魂」Tシャツ。
 
自分の中にある熱き魂を、紙に、そして筆にぶつけた一字。
そんな”魂の筆文字”からエネルギーを感じれる1枚となっております。
 

「魂」Tシャツの仕上がり

 
早速「魂」Tシャツの仕上がりを間近に見て頂きましょう。

「魂」Tシャツ 
本ページでラインナップに載っている筆文字TシャツはA4サイズより少し小さい(190mm×270mm )or( 270mm×190mm)に収まっています。
※オーダーメイドTシャツではもっと大きいサイズを作成することが出来ます。
 
もちろん、隅々まで字を埋めることは出来ないのでそれより小さいサイズになります。
何が言いたいかと言うと、この「魂」Tシャツはサイズ以上の迫力を感じさせます。
これだけは自信持って言えます。
 
私は基本的に色は黒地Tシャツに対して白字プリントです。
画像編集ソフトで色を変えることも可能(ご要望あればお気軽に!)ですが、良い筆文字Tシャツなら白黒でも勝負できると信じています。
 
お客様にお金を出して頂いて、実際に着て頂くものだから本物の筆文字Tシャツをお届けします。
 

「魂」Tシャツの生まれた背景 -自分を変えた出会い-

 
そもそも「魂」という書作品はどうして生まれたのか?
 
遡ること2018年4月14日、私は12日間掛けて日本の西側を愛車で旅行してました。
仕事を辞めて得た自由な時間を使って久しぶりの長期旅行に出たのです。
 
九州阿蘇「インプレッサ」 

愛知→京都→奈良→大阪→兵庫→岡山→広島→山口→大分→熊本→宮崎→熊本→長崎→福岡→山口→島根→鳥取

というルートで3300kmだったでしょうか?もちろん全て私の運転です。笑
インプレッサという車に乗っておりましてマニュアルだったので大変でしたね。

広島 熊野筆仿古堂
 
道中では奈良県の博文堂さん、墨運堂さんに訪問したり、広島県では仿古堂さんに訪問しました。
また各地のInstagramで繋がりのある方々にお会いしてきました。
  
大分ではそんな方のお宅に2日間泊めさせて頂き、書道好き4人での集まりがありました。 
そこでは22時頃からInstagramのライブ放送を始めて、中断・再開しつつ翌日の9時頃までずっと筆を持って字を書いていました。
要は徹夜でして、本当に病的に書道が好きな人間の集まりです。笑
 
ライブ放送では歌に合わせて字を書くなんてことをしていて、B’zの「ultra soul」に合わせてこの『魂』という字を書いて遊んでいて、後日そのライブを見ていた皆さんが「魂」を書き始めて書道Instagramに魂ブームが起きていました(;’∀’)
  
 
この旅では本当に良い人たちに出会って、長年書道やってきて分からなかったことに対しての答えが出て自信に繋がったこともあるし、逆にもっともっと書道について勉強しなきゃいけないなと強く感じました。
 
帰ってきてからとにかく字を書きたくて仕方がなくて、一日中字を書いていました。
半切(掛け軸によくあるサイズの紙)100枚を1週間で使い切る勢いで書きました。
 
 
そんな抑えきれない書道への気持ちをぶつけたのがこの『魂』という作品だったのです。
藤井碧峰「魂」書道 
 

熱き心を筆に託す

 
本格的筆文字デザイナーとして絶対的に譲れないものを表現できる字が「魂」です。
それは自分の骨や肉を削って生み出した字であり、書こうと思って簡単に書けるものではないからです。
 
 
本格的筆文字デザイナー藤井碧峰はずっと書道をしてきた人間ではありません。
小学校の時はバレーボール、中高では卓球、大学では競技スキー、モータースポーツ、そして現在は卓球コーチをしています。
 
書道部等の経験はありませんが、”藤井碧峰たる字”を生み出したのはこれらの活動からです。
いつの時代も全力で物事に打ち込んできたからこそ、何にでも妥協できない全力人間になりました。
 
「魂」Tシャツ
 
こんな私だからこそ全力で物事に励む人に着て頂きたいのが本題の「魂」Tシャツなんです。
神様では無いのでご利益、恩恵は得られないかもしれません。
だけど心からその人たちを応援したいという気持ちは本物です。
 
出来ればこの「魂」Tシャツを着て、背中にパワーを感じながら未来の輝きを、夢を、目標を、自らの手でつかみ取って頂けたら幸いです。
 
 
「魂」本格的筆文字Tシャツ(メンズ、レディース)
「魂」本格的筆文字メンズTシャツ
 
本製品は綿100%で出来ておりますが、他の業者にてポリエステル素材Tシャツを製作することも出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]