藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

本格的筆文字とフォントとの違いは?

藤井碧峰筆文字Tシャツ題字

筆文字の良さ

 
現代の字の多くはパソコンの普及によりほとんどの文章が活字で印刷されています。
その活字は人の体温を感じられず、見た人に味気無さを感じさせてしまいます。
 
そこで筆文字が活きてきます。
筆文字は字を映えさせ、雰囲気さえも変えてしまいます。
 
しかし、筆文字の中にも色々あります。
単なる筆文字フォントはありきたりで、見栄えが宜しくありません。
 
私、本格的筆文字デザイナー藤井碧峰がお届けするのは”本格的筆文字”です。
 

本格的筆文字とは?

 
世間には筆文字の商品自体は沢山出回っています。
しかし何か物足りなさを感じませんか?
それは単に筆を使って書いてあるだけだからです。
 
私が提供させて頂くのは書道に基づいた本格的筆文字です。
真面目な字が得意で、見た人にはあなたの仕事への真摯さや熱意、強さ、優しさ、高級感をも印象付けすることができます。
 
私の字の一番の特徴は渇筆(かすれ)が入ることでしょうか。
道具と技術が揃わないと出ない線が筆文字の良さを際立たせています。
 

私、藤井碧峰は”本格的筆文字デザイナー”という肩書を持ちつつも【書道家】としての顔も持ち合わせており、小さい頃から地道に培ってきた技術故に成せる技も多く持っております。
 
書道家藤井碧峰作品ギャラリー(臨書、創作、漢字、仮名など)
 
一般の筆文字デザイナーの方にこういう古典の書を書かせてみて頂ければわかると思います。
 
本物の書道を学んだ人間と筆文字デザインを学んだ人間とでは、生み出せる筆文字デザインの幅、そして品格のレベルに、言葉では表せぬほどの差が表れてしまいます。
 
 
このページに訪れた方々は是非、私の書いた作品の数々をご紹介しているページを見てください。
「書道家 藤井碧峰作品ギャラリー」 
 
書道という道は自己を磨くためにも存在しますが、私はより多くの方に書道に基づいた筆文字デザインの良さを知って頂くために活かしたいと考えています。
 
それもまた書道家と名乗る誰よりも、筆文字デザイナーと名乗る誰よりも敷居の低い形で実現します。
 
全ては自分の大好きな書を世の中に広めるために。
またこの楽しい書道という趣味を広めていくために。
  
 
28歳という、書道界においてはまだまだ若者の部類に入る私ではありますが、これからの書道界を盛り上げる一人として頑張って参ります!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]