藤井碧峰
1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。
INFORMATION
中国の山羊の毛を使った筆です。
羊ではないです!笑
羊毛筆といっても安いものから高いものまで色々あります。
毛が繊細なものほどランクが上がり、値段も高くなります。
また繊細なほど面白い線が出せますが扱うのは相当難しいです。
羊毛筆は長持ちすると言われます。
また使えば使うほど芯の部分のようなものが出てきて色が変わり、その人に合った筆になると言います。
一方イタチなどの筆は毛が摩耗するとバサバサになったり割れたりして寿命が終わります。
一生懸命練習すると1年ももたないことがあります。
↑こちらは書道をやっている方なら皆さんご存知の王羲之の臨書です(臨書は後日紹介)
ところどころ線の中で白抜けしている箇所があるのが分かりますか?
この線が高級羊毛筆じゃないと出ない線です。
繊細な毛の間に空気が入ることによって生まれる線です。
この渇筆の線があるからこそ様々な表現が出来て、書を立体的に見えるようにさせるんですよねー!
渇筆は筆文字デザインを奥深い領域へ連れていきます。
こちらは「風林火山」と書いた字です。
この言葉のいやらしい点は、「風林」に対して「火山」の画数が少なすぎることです。
そのため「火山」は太く、でも重くなり過ぎないように渇筆を入れることで、全体のバランスを取るようにしております。
こちらの「寿(壽)」は、太い斜め線が1本あります。
単純にこの斜めの線を太く、黒々と書くとバランスを取れませんが、渇筆を取り入れることによって一本一本の線に個性を出しながら線を書くことができています。
こういった理論を背景にして、藤井碧峰の本格的筆文字デザインは成り立っています。
言ってみれば極めて書道的で、本物志向の方にはピッタリだと思います。
また羊毛筆は↑の「未知」のように、柔らかい線を出すのが得意です。
何よりもこの字では字の太細いの変化が自然です。
これが柔らかい羊毛筆ならではの”筆先の開閉の自在さ”であり線を立体的に見せます。
こちらの「大地」は淡墨(薄い墨)に羊毛筆の渇筆を取り入れたことで、立体感・柔らかさなど、活字や筆文字フォントでは到底表せない筆文字デザインとなっています。
単純に線を引くだけなら筆ペンで色んな線を書いて、それをPhotoshopやillustratorなどの画像処理ソフトで加工することでそれっぽい筆文字デザインはできるのですが、それでは筆文字の良さは50%も表現しきれていないというのが現状ですね。
書くからには人間が書いたという跡を残すこと、人間が書くからにはコンピューター上の処理だけで終わる筆文字デザインと違う何かを残す。
そういったことを考えた時、羊毛筆というのは非常に魅力的な字を生み出す優秀なツールです。
CLOSE