INFORMATION

BLOG 書道・筆文字

「魂」の書 -エネルギッシュな筆文字-

字の持つ意味

「魂」全体 

本格的筆文字デザインを謳う私の筆文字ではありますが、長く書道を学んできた身として中途半端なモノは出せないという責任を感じています。

筆文字デザインと言うと少し安っぽいイメージではありますが、私がお届けするのは書道に基づいた本格的筆文字デザインです。 
巷の筆文字デザインの高級版みたいなイメージで捉えて頂ければ光栄です。

字にはそれぞれ意味があって、その意味を表現できるのが書道の楽しみや奥深さではないかなと感じます。   

その筆文字からエネルギーを感じるか?

例えば「魂」と書いているのに魂を感じられなかったらそこに魂はありません笑

そのため私も筆文字Tシャツの作成のために「魂」という字を書く際には、魂を感じられる字になるまで書き続けます。

そこはハッキリ言って感覚です。

私は高校時代に書道部がありましたが属さず、ずっと卓球部を経験してきたのでプレーヤーとして熱い気持ちを感覚的に持っています。

また現在も卓球のコーチとして中学生を指導しており、スポーツに関わり続けることでその感覚を生かした状態に保っています。

だからこそ他の人には負けないパワーを書に注ぎ込むことが出来ます。
それ故に筆文字デザインと言うジャンルで見ると特殊な字かもしれません。  

藤井碧峰の書く「魂」

それではここで私の書いた「魂」を紹介します。

「魂」勢い 

ここでは勢いの良さを墨の飛び具合で表現しています。

「魂」力強さ 

力を入れて書いた箇所には力強さが現れます。
また所々直線的に書くことによって力強さを表現しています。

「魂」ハネ

ハネの箇所は一番気を使う箇所です。
ここでクネクネさせたり頑張り過ぎると下手に見え、一気に作品を台無しにします。

「魂」全体 

最後は全体のバランスです。
全体を頑張って書いてしまうと見苦しくなってしまいます。

ここも筆文字デザイナー、書道家としてのセンスが問われます。
品の無い筆文字が世の中に溢れている以上、私は品のある字とは何かを世に問い続けます。  

紙にこだわる

書道というと画仙紙や和紙を使うイメージかもしれませんが、カレンダーの裏やガンピ紙を使ったりもします。

実際この「魂」はカレンダーの裏に書いてあります。
後ほど作品にすることを考えるともったいないといえばもったいない・・・(;^_^A

また大切なのは紙の大きさと筆の大きさ。
やはり小さいところに思い切って書こうとしても上手く書けません。
大きい紙だとその点思い切り書けます。

大きい紙の問題は編集しにくいということです。
デジタルカメラで撮影してそれを編集していくか。
それとも部分的にスキャンして繋ぎ合わせるか。

面倒だからと言って躊躇していたら良いものは書けないという、難しいところです。

普段使うのは中国の画仙紙がほとんどです。

 「紙」紅星牌 

何が違うかというと紙の種類ごとに違うのですが、良い紙は抵抗感があります
この抵抗感によって良い渇筆が生まれます。

 
また墨汁(墨液)の使い方によっては美しい滲みを出す大切な要素となり得るので妥協できない箇所です。

特に墨汁よりは固形墨を硯で磨った方が墨の色が見えて良いです。
墨の色は筆文字デザインや筆文字Tシャツには影響のない点ですが、作品として飾る際には重要な点です。   

筆にこだわる

「筆」羊毛、兼毫、イタチ 

筆は特に大切にしています。
毛の種類によって線質が変わってくるからです。

いつも使うのは羊毛筆
こちらは柔らかい毛で作られており、安いものから高いものまで種類が豊富です。

良い羊毛筆を使わないと出ない線があり、その線を出したいがために高い筆を購入します。
ただ高い筆を使っていても正しい使い方をしなければ綺麗な線は出せません。

簡単に使いこなせるような道具ではありませんが、自分の書にとっては生命線となるところなので妥協はできません。

書道では同じ字を書いた作品がたくさん並んでいる時に、周りの作品に差をつけるテクニックとして”線質”が挙げられます。

線質といっても色々ありますが、羊毛筆はとりわけ表現の幅が広いです。

書道家藤井碧峰作品ギャラリー(臨書、創作、漢字、仮名など)

こういった厳しい線を出すこともあれば、

書道家藤井碧峰作品ギャラリー(臨書、創作、漢字、仮名など)

こういう優しい線を出すこともできます。

筆文字デザインになる以前の書道の世界で既に奥が深いことを非常に感じますね!  

世に出すからには最高のモノを!

やはり誰かに手にしてもらいたい、という願いを持っているからには妥協などありません
私が願うのは書道が、筆文字がもっと多くの人にとって身近なものとなり、その魅力を知って頂くことです。

書道をやってきて良かった、と正直に思っていますし、できればその書道について一緒に語り、共感できる仲間が増えれば嬉しいです。

そのために1枚でも多く、1人でも多くの人に自分の気持ちのこもった書を届けたい。
自分の信じる道を力の限り進んでいきたいです。

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク