書道における渇筆の魅力②
渇筆の有無の違いを見てみる
「渇筆の魅力」の「羊毛筆の魅力」で取り上げられた内容では渇筆の筆文字ばかり掲載しているため分かりにくいかと思いますので今回は比較して違いを見て頂きましょう。
①渇筆を入れずにゆっくり書いた筆文字
何だか重苦しくないでしょうか?
ゆっくりと書けば形は出来ますが、筆文字の魅力を全然感じさせません。
また滲んでいて線がはっきりしません。
②スピードアップして渇筆を出した筆文字
少し字形が変化していて申し訳ないですがこれが渇筆を出した筆文字。
自分が考える書道に基づいた筆文字というのがこんな感じです。
これだと立体的に、また力強く見えませんか?
こちらを書く際は筆の穂先を開くようにして書いていますが、それによって太い細いも生まれます。
これもまた筆文字をより一層魅力的にさせる要素です。
渇筆で雰囲気を変えた筆文字
それではこちらでは2通りの渇筆を入れた筆文字を紹介します。
Ⓐ直線的でスピード感のある渇筆を入れた筆文字
何だかシャープな感じがしませんか?(しなかったらすみません。。笑)
墨が薄い箇所があるからこそ墨が濃い箇所が活きてきます。
Ⓑ温かみのある渇筆を入れた筆文字
今度は濃厚な味わいの筆文字に?!笑
これは筆と紙が良いから出る線ですね。
太くなる線には渇筆を入れることによって単純に重くならないように計算しています。
渇筆を入れた本格的筆文字Tシャツ
上記のように色々渇筆を使い分けて色々なTシャツをデザインしています。
「カッコいいな」「面白いな」と思って選んでいただけるだけでも嬉しいですが、実は書道の色々な技術をふんだんに盛り込んで筆文字Tシャツを作っています。
だからこそ本格的筆文字デザイナーであって、本格的筆文字Tシャツなんです。
筆文字Tシャツのクオリティとしては誰にも負けない自信があります。
ただの書道オタクにしか見えないですが、実は重度の書道オタクです笑
だからこそ異常にこだわった筆文字Tシャツを提供出来るのです。
それでは最後に、今回参考画像として紹介した字を用いて作った筆文字Tシャツを紹介させて頂きます。