筆文字スタンプの上手な押し方
道具は使いこなしてこそ!
私が世に送り出している筆文字スタンプ(慶弔印・住所印・社印等)は、まさしく
”筆耕無用”
と言わざるを得ないほどの破壊力を持つ斬新な商品となっております。
ポンと押すだけで手書きにしか見えない筆文字が記されるわけですが、そんな商品も無意識で押すと綺麗な字が現れませんので使用方法を紹介します。
筆文字スタンプ使用方法(注意点)
使用前のスタンプです(使い過ぎで黒いです^^;)
スタンプ台に”トントン”と押します。
真っ直ぐ押してくださいね!
ゴムの字の箇所がまんべんなく黒く潤うくらいにインクを載せます。
まずは真っ直ぐ、圧を掛けて押します。
(少しだけ横にグイグイと動かすと良い場合もあります。)
真上に引き上げます。
筆文字スタンプ注意点
よくありがちな失敗例をお伝えします。
・インクが全体的に付いていない状態
この状態で押すと・・・
薄いところがあるとスタンプで押したとバレてしまいます。笑
上手に(普通に)押せばこうなります。
・スタンプ台でインクを付ける時に斜めに押し過ぎた。
このまま押すと、横にグイグイと動かした場合には余計な線が入ってしまいます。
これもまたスタンプであることがバレることになりかねないので注意です!
ツの下切れ込みがあるのが分かりますか?
当店の筆文字スタンプは不必要な箇所には切れ込みを入れております。
これによって余計な箇所にインクが付かないようにしておりますが、やはり押し方次第なところではあります。
ですので、一度手にされた方は不要紙に何度も押す練習されると良いと思います!!
(そんなに難しくありませんが♪)
関連記事
関連商品
藤井碧峰|正統派書道家
正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。
屋号 | 藤井碧峰 |
---|---|
住所 | 〒939-1322 富山県砺波市中野252 |
電話番号 | 090-6812-3391 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
代表者名 | 藤井基生 |
info@original-sho.com |