INFORMATION

BLOG 書道・筆文字 書道・習字の豆知識コラム

<豆知識>割れた筆の直し方②

直せない場合には泣き寝入り?

書道家藤井碧峰ののブログの中で一番人気の記事【<豆知識>割れた筆の直し方①」】に続いての第2弾です。

第1弾の方法でも書道筆はある程度直せるのですが、そうじゃない筆もあると思います。

筆がダメになる要因の多くは根元部分に溜まった墨の塊が悪さしています。
この墨がどのような墨が使われていたかによって、除去出来たり出来なかったりします。

呉竹固形墨芭蕉

私の場合は木材や布生地に字を書く時以外は固形墨を磨ったものを使用しますが、こちらは溶けやすいので洗面所の掃除も、床に付いた墨を拭き取るにも楽です。

一方で学生向けの価格の安い墨汁はペンキのようになかなか溶けません。

根元で固まっていた。
だけどすぐに筆を買えない。

そんな時に使う応急処置の方法を今回お伝えします(注:おススメではありません笑)  

身近なもので筆の割れは防げます

これは私の教室での手法ですので、もっと良い方法があるかもしれません。
またくれぐれも自己責任でお願いしますね。

割れた筆の直し方

左が正常な筆で右が壊れた筆です。 
右は筆の根元がチューリップのようにふっくらしています。

割れた筆の直し方

そもそもが黒いですよね。これは墨です。
しかし私の技術でも溶かせません。

固形墨だとこうならないのですが、樹脂系の墨を使ったことのある筆は黒くなってたりします??

筆は根元の部分が大切なのでここの墨を溶かして直せる場合はそうしてください。
無理な場合には・・・

割れた筆の直し方

根元にセロハンテープを何周か巻きます。
または釣り糸、ワイヤーのようなものでも可能です。

こうすることで筆は割れにくくなります。
その代わり根元から筆を潰せないため字は細くなってしまいますので要注意。

あくまで応急処置で、筆の割れは気にならなくなりますが、良いものを書くのは難しいです。
特に書き初めの筆の場合は、太さを出すことが難しくなりますので要注意です。

自作筆掛け 

私は小さい頃から何本も筆を駄目にしてきたので分かりますが、ちゃんと手入れすれば長持ちするのに手入れを学ばないから筆が駄目になります。

できることなら正しい手入れ・保管方法を学んで、最高の状態の筆で書道を楽しんでくださいね!!



2023年1月、書道家藤井碧峰の総力をあげて
【書道家が筆の洗い方、直し方をメーカーの知恵も借りながら全力で考える】
という記事を書きましたので、是非ご覧くださいね。
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□
藤井 碧峰 (Fujii Hekiho)
〒939-1322
富山県砺波市中野252
090-6812-3391 
info@original-sho.com

【藤井碧峰書道教室】(https://original-sho.com/jetb/blog/2813/
<砺波教室>
砺波まなび交流館
(富山県砺波市栄町717)
曜日:第1,3,4金曜日 9~12時&18~20時半まで

<金沢教室>
金沢市薬師谷公民館
(石川県金沢市不動寺町イ34−1)
曜日:第1,3,4水曜日(18~21時)
□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク