INFORMATION

BLOG 書道・筆文字

仮名のすゝめ(筆ペン上達への道)

大字と細字は全然違う

私自身の経験をもとにして話をします。

仮名や実用書、筆ペンなどの細字と、普段お習字や書道で目にするような大きい字とでは書いている感覚が全く異なります。

仮名や細字、筆ペンの場合、私は手首を机に着けたまま書きます。
これによって手首を安定させて細い字を書けるようにしているんですね。

手首を浮かせて書くと手が安定せず、震えたような線になってしまいます。

仮名書道
仮名はまずは線を安定させて書くところから。

そして縦に流れるように字を書くこと。
字の大小を付けること。
緩急付けること・・・

など、半紙一枚の練習であっても様々な要素が秘められております。

実際には漢字の練習も同じことなのですが、漢字と仮名の両方を練習することによるメリットは沢山あります!

漢字を書いていると線の強弱の付け方が上手になるし、仮名をしていると流れを付けることや潤渇の付け方が上手になったり・・・、色々あります。

書ききれませんが、書道の奥深さを知る意味でもどちらも手を付けることはおススメです。  

仮名と筆ペンの関係

筆ペン
筆ペンの穂先を見て頂ければわかると思いますが細いです。
これをコントロールする時にはやはり手首を固定する書き方が安定して良いです。

仮名は細くキレのある線が魅力的なのですが、それを筆ペンにも応用すると質感がグッと高くなって見栄えが良くなります。

字が小さくなると字の強弱や線の太い細いを付けにくくなるので、ここで技術の差が現れます。

名前
これも筆ペンで書いた字ですが、太い細いを付けてあります。

嫌らしいのが”藤”という字だけ画数が多くてどうしても大きくなりがちなので、周りの字と上手く調和させることが難しいということです。

これは筆文字デザインか書道の話でも書いた点ですが、とりわけ筆ペンは線を太くできる限界が極めて低いので迫力も出しにくくなります。

スタンプ印影
上の印影は昨日の「オーダー筆文字スタンプ」の投稿でサンプル作成した住所印です。

一字あたりの大きさは5~6mm前後とかなりの小ささなのですが、それでも太い細いが至る所に散りばめられているので手書き感が伝わりやすいです。

私は本格的筆文字デザイナーとしてこの手書き感をいつも大切にしています。

何故かと言うと、字の強弱やキレの無い字を書いてしまうと、筆や筆ペンを使っているのにマッキーで書いたような字になってしまうからです。

話が少しずれてしまいましたが、仮名をおススメするのは小さい字の中で、字を大きく表現する技術が向上するからです。

私自身、仮名を通してようやくまともに筆ペンで字を書けるようになった人間なので仮名をしたことが無い方には是非おススメしたいです!!

最後に今一度おススメの一品ご紹介させていただきます!笑

「オーダー筆文字スタンプ」(https://original-sho.com/product_cat/calligraphy-stamp/)
冠婚葬祭のし袋用慶弔印筆文字スタンプ

嬉しいことに早速ご注文頂きました!
精一杯お仕事させて頂きますので何卒宜しくお願い致します^^

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク