藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

カタカナの筆文字デザイン

カタカナでも何でも筆文字!

 
私の書作品見ていて、「あれ?漢字とか平仮名しか書けないの?」ってお思いの方もいらっしゃるかも
しれませんが、カタカナの筆文字デザインもちゃんとできます!笑
 
「ゲス」本格的筆文字メンズTシャツ
一番インパクトの大きい「ゲス」本格的筆文字Tシャツを出してみました!笑
あまりおふざけな字だとあれなんで後ほどちゃんとしたやつを紹介致します。
 
カタカナは根本的に使う機会が少ないので自動的に登場機会は減りますね^^;
しかしカタカナは漢字の一部分を抜き出した字で、漢字のように書けるんです!!
 

かき氷屋さんの看板の例

 
開店早々悲劇がありまして、かき氷屋の看板注文を受けて一生懸命書いたものの、
注文をキャンセルされて代金が支払われずに逃げられてしまった事件がありました( ノД`)シクシク…
 
そんな残念な看板の字たちなんですが、有効活用のためこの度ブログにて使わせて頂きます!
 
◎カタカナの書体の例 
かき氷メニュー筆文字デザイン
かき氷メニュー筆文字デザイン
こちらは発注者から「メインメニューなので目立つように」とのご要望があり、太めに、そして目立つように渇筆を多用して書いてあります
 
筆文字デザインっていうのは書くのは簡単なんですが、全体を通して見たときに雰囲気が統一されていないと違和感があり、また見にくくなりますので難しいです。
 
そのため初めに書き始める前にイメージを頭の中で整えて、次に半紙に何通りか書いてみてお客様に字の雰囲気の確認を取ってから書いています。
  
 
◎漢字かなカタカナ交じりの例
かき氷メニュー筆文字デザイン
こうなってくると筆文字の雰囲気合わせるのが難しいですよ笑
 
実際にはカタカナは小さめに画像処理して他の漢字や平仮名とバランスを合わせています。 
どれかを強く書いたら他も合わせないといけないのでそこはセンスだと思います。
 
これ見ていたら甘いもの食べたくなりますよね^^;
  

雨ニモマケズ 宮沢賢治

 
雨ニモマケズ宮沢賢治 
これは金子鴎亭先生の作品を参考にして書いたものなんですが、先ほどのかき氷屋さんのカタカナの筆文字とは結構雰囲気が違います。
 
渇筆の出し方によっても字形の変化によっても筆文字の雰囲気は変わってくるので面白いですよね。
 
カタカナ筆文字デザインの基本的な考え方は
「漢字を書くようにして書く」
というのがしっくりくるように感じますね。
 
 
書道 看板、企業、商品ロゴ,タイトル等
 
これは立山に行った時に記念撮影用に書いた1枚ですが、「あずきモナカジャンボ」を激しく書いてみました笑
 
書道的に見るとカタカナは漢字の一部ですので、漢字のような渇筆を用いることができるので楽です
 
 
大迫ハンパないって
 
よりによって漢字、カタカナ、平仮名の3つが混在するこういう筆文字デザインの場合には、極力漢字に合うような書き方をします。
 
漢字に合わせる筆文字デザインとは、ここでは極力四角い書き方をすることを言います。
 
 

サーキットのペテン師

 

こちらの場合は筆遣いを徹底して同じようにしています。
ステッカーになったんですが、それほど大きくないサイズになるということで、『速そうな雰囲気』というものを大切にして書きました。
 
なお、この場合は余計な線が入らないようにイタチ筆で書いていたりします。
 
同じカタカナと言えども、書く内容によって道具を使い分けるのが本格的筆文字デザインですね!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]