-
4/26 スポニチ新聞に広告掲載しました!
定番の過去形広告掲載のお知らせ・・・ 4月26日のことですがスポニチ新聞西部本社版に広告を掲載しました!(←過去形) しかも今回のは右側表紙の下側に大きく掲載さ…
-
令和になりました【令和元年】揮毫動画を公開
平成という時代が終わり令和になりました 令和元年5月1日がやってまいりました。 平成という時代が終わり令和になりましたね。 私自身は平成生まれということもあって…
-
新元号【令和】直筆色紙作品(額付き)
額付きでお届けします ※おかげさまでこちらの商品は売り切れましたm(__)m 新元号【令和】を通して、書道を知って頂く機会として捉えている私ですが、今度はこんな色紙を…
-
<新商品>新元号【令和】詩文書作品&ポストカード2種類
制作に多大な時間を要しました・・・汗 極秘?に制作をしてきた、令和の由来となった万葉集の書き下し文作品ですが、他の先生方のご指導のおかげもありようやく本日完成…
-
正統派書道家の手書き卓球ゼッケン
正統派書道家の手書き卓球ゼッケンはいかがでしょうか? 中学生の頃に卓球を始めて結構な時間が経ちますが未だに楽しいものです! 毎年ゼッケンというものを日本卓球協会…
-
臨書や課題の練習と紙に対する字数について
10日近く更新滞ってしまいました^^; 珍しくブログの更新が滞っておりました(;'∀') この間、「令和」の件で身の回りも盛り上がり楽しかったんですけどね。 ホームページ制…
-
習い事としての習字・書道教室のメリット
藤井碧峰書道教室が続々と始まっています ”出だしの教室”ということで人数が集まらないと始まらない書道教室ですが、徐々に集まり始め今週から砺波教室に加え金沢教室も…
-
【令和】の件で富山新聞に記事が掲載されました!
いち早く書いてネットに投稿した【令和】 昨日の11時半過ぎに投稿した【令和】の件ですが大変反響があり、富山新聞さんより取材があり本日の新聞記事として掲載されてお…
-
新元号【令和】色紙作品集
新元号【令和】発表記念 日が変わってしまいましたが、新元号【令和】が発表されてInstagramやFacebook、YouTube等でも「令和」と書く人が沢山な一日でありましたね! 前…
-
新元号【令和】の書き方と動画を公開
新元号が決まりましたね! 全国の国民が待ち望んでいた新元号【令和】が発表されましたね! 11時半ごろからTVの前で異様な緊張感に包まれる中継を見ておりました。 そ…
361 〜 370 件表示



