-
筆の持ち方、角度を科学的に考える|上手な掃除の仕方にも関連
筆の持ち方、角度を科学的に考える 先日生徒さんの学校内での書き初め大会が終わりました。書き初めの時期のみならず学校の書写・書道の授業で言われたりすることなのです…
-
「本当にあった怖い話」|書道の魅力について
「本当にあった怖い話」を書き分けてみる ”書道の魅力とは何だろう?”と考えたときに、【その書いたものを読まずしても見た瞬間に情景が浮かぶこと】というのが私なりに…
-
時代とともに変わること、変わらないこと
何が必要で不要かを見極めながら どうしても見える世界というのは自分目線になるものです。 前住んでた家は昔ながらの家だったので、戸の高さが175cm程しか無く、中学…
-
起業から3年半。結果を出すため懸命に生きる日々。
想いが形になっていった一年でした 今年ももう終わりですね。 起業してからずっと全力疾走するような生活を続けているのであまり終わりを感じさせませんが、確定申告的に…
-
同級生のシンガーソングライター北村瞳との出逢い
北村瞳 新曲【一番星】があまりにも良い曲なのでご紹介 最近偶然出逢った凄い同級生の女の子がいまして、本当はこのホームページではお仕事を頂いたりコラボをした場合以…
-
作品を届けるということ。起業時の想いを永遠に。
作品を届けるということ 最近作品の納品が続いて、富山県内は直接お渡ししに行っているのですが、先日もそんな日でした。 やはり人とお会いして話すのが楽しいし、大切…
-
それでも僕は古典臨書をし続ける
古典名品という最高のお手本から学ぶ 古典臨書の話が久しぶりのような気もしますが、それが日常なこともあって日々臨書の日々です。 運良く競書雑誌「書作」の10月号と12…
-
【雄山神社 うまくいく守】のデザインを担当|雄山神社前立社壇(岩峅寺)
雄山神社前立社壇(岩峅寺)の「うまくいく守」 雄山神社前立社壇の神職 増川さんよりご依頼頂いて制作を進めていた、「うまくいく守」が完成し、昨日の雄山神社でのメデ…
-
【しきの横丁】看板、【中野五区六区公民館】看板揮毫+α
木の看板への揮毫 いつも木への揮毫という意味では家の表札揮毫の仕事をよくさせて頂いているのですが、大きい看板を書く機会が続きましたので紹介いたします。 〇【…
-
盛田甲州ワイナリー「シャンモリ山梨」ラベル揮毫|ワイン、勝沼
盛田甲州ワイナリー「シャンモリ山梨」 この度、盛田甲州ワイナリー株式会社様の「シャンモリ山梨」の【山梨】の字を揮毫させて頂きました。 売れ筋商品のため、誰にで…
141 〜 150 件表示