書道の書き方を学ぶ古典臨書「顔真卿 祭姪文稿」 2018.12.03 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 書道の基本は古き良きものから学ぶ 習字と書道の違いについては以前のブログ「書道と習字の違い -臨書の大切さ-」で述べたことがありますが、習字では先生の字を真似することですが、書道となると自分の字を書くこと、創っていくこととなります。 世の中には書道家、書家と名乗る人は多いですが、実際のところ... 詳しくはこちら
立山登山の魅力-絶景の宝庫- 2018.11.30 BLOGアウトドア 立山の虜になったとある書道家のブログです 今年の立山の観光シーズンは本日11月30日で終わりで、私の今年の立山も5回訪問という形で終わりました。 毎回毎回違った表情を見せる立山。 今回はその立山の魅力を私が撮影した写真の数々で振り返ってまいります。 春の立山 〇2018... 詳しくはこちら
カラフル筆文字デザイン! 2018.11.30 BLOG書道・筆文字 画像処理ソフトで色々作れます 書道となると【白黒の世界】というイメージですが、墨には色があるので青い墨もあれば赤みのある墨もありますし、絵具で書くこともできます。 その白黒の世界に彩りを与えられるのがphotoshopのような画像処理ソフトだと思います。 私は画像処理ソフトが好きで筆文字デザイ... 詳しくはこちら
大学のゼミパーティーに参加してきました 2018.11.27 日常 11月23日の話ですが・・・ バタバタしておりプライベートな更新は遅れております(^-^; 11月23日(金)ですが、富山大学時代に在籍していた経済学部岸本ゼミのパーティーに参加してきました。 (岸本研究室のホームページのロゴは私が5年ほど前に書いたものです!) 毎年こうしてこの時期... 詳しくはこちら
おしゃれなお家に似合う命名書 2018.11.27 BLOG書道・筆文字書道家代筆のオーダーメイド命名書の紹介 シンプルな命名書だから色んなお家に合う! 先日のことですが、お客様のご依頼で9月にご出産された友人へのプレゼントとして赤ちゃんのお名前を入れたオリジナルタオル(商品ページはございません)を作らせて頂きました。 書道家としてこういう仕事に関わらせて頂けるのは非常に嬉しいです^^ その時に命名書... 詳しくはこちら
藤井碧峰、週刊新潮に広告デビュー! 2018.11.25 BLOG書道・筆文字 良いものだからとにかく多くの人に広めたい 本格的筆文字デザイナー藤井碧峰の広告が11月21日発売の 「週刊新潮 11月29日号」に掲載されております!! 88ページをオープン! 檀蜜さんの「だんだん密味」コーナーの前のページです!!笑 今回はお正月の年賀状への使用... 詳しくはこちら
書作品、企業・商品ロゴ、看板、表札等のオーダーお任せください 2018.11.23 BLOG書道・筆文字 書作品、企業・商品ロゴ、看板、表札等オーダーもお任せください 以前からブログのタイトル、企業ロゴや看板、モータースポーツの競技車両用ステッカー、色紙作品等様々なご依頼がありましたが、説明のページが無くてお困りのお客様もいらっしゃいましたのでこの度商品案内ページを作りました↓。 【書作品、企業・商品... 詳しくはこちら
書道家こだわり絶景写真 2018.11.22 BLOG日常 写真、されど芸術作品 私は日常では見ることのできない圧倒されるような美しい風景を見るのが趣味です。 ある意味では癒しを求めているのかもしれませんが、その場に居れば嫌なことも忘れられるし良い思い出作りにもなるから大好きです。 そして欠かせないのはカメラ。 私は写真は見たままに表現できること... 詳しくはこちら
天来書院様のブログにてご紹介頂きました! 2018.11.20 BLOG書道・筆文字 先日の第7回佐久全国臨書展の模様 私個人の内容は昨日の投稿の通りでありますが、書道関係書を出版されている天来書院様のブログにて今回の作品について記載頂けましたので(感激!)リンクを掲載させて頂きます^^ 天来書院 酔中夢書 (比田井和子様) 「比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」 ご... 詳しくはこちら
第7回佐久全国臨書展の授賞式へ 2018.11.19 BLOG旅書道・筆文字 第7回佐久全国臨書展の授賞式に参加してきました 11月17日(土)第7回佐久全国臨書展の授賞式に参加してきました。 朝は6時半ごろに自宅出発し、寄り道したので佐久市立近代美術館に12時半ごろ到着。 富山からずっと下道です。。。笑 美術館所蔵の「天来門流書家作品」の部屋があるのですが、書道... 詳しくはこちら