書道雑誌「書21」に佐久全国臨書展の作品が掲載されました 2019.01.10 BLOG書道・筆文字 匠出版 季刊「書21」No.65 匠出版さんの『季刊「書21」No.65』に昨年11月~12月に開催された、 【第7回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展】の様子が掲載されました!(当日のブログはこちら) この作品展で審査員の賞を受賞すると、その先生方の直筆色紙が頂けたりするという豪華... 詳しくはこちら
書道で部屋を飾る「誠」行書カレンダー 2019.01.08 BLOG書道・筆文字 カレンダー一枚しか無くて緊張 年末にお世話になっている書道用品店で頂いた鳥の子カレンダーに「誠」と字を書いてみました。 一発書きで紙の調子もよく分からないのに上手く書けてしまった恐ろしい1枚です!笑 個人的には100点満点です! 書道をしていて一発書きをすることはよくありますが、初... 詳しくはこちら
映画版「HERO」の再放送と”真実” 2019.01.07 BLOG日常 1月5日(土)放送の映画版「HERO」 2007年に公開された映画版「HERO」ですが、既に何度も見た感じはするのですが、先日再放送されていてやっぱり見てしまいました。 木村拓哉主演のドラマには名作が沢山ありますが、この「HERO」は特に木村拓哉の演技の良さが光ります。 「木村拓哉... 詳しくはこちら
<美文字>「藤」の上手な書き方 2019.01.07 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 悩まされる字「藤」 個人的に難しい字は何か?というと、名字の藤井にある「藤」です。 これは書道になる前、習字で課題を書いていた頃は「藤井基生」とフルネームで作品に書く必要性があったので非常に嫌でした。 画数が多くて、筆さばきが悪いと字が潰れてしまい、それはそれは厄介な字です。 先日... 詳しくはこちら
スキージャンプ小林陵侑選手の快挙とメディア 2019.01.07 BLOG日常 もっと取り上げて欲しいニュース スキージャンプ男子の小林陵侑選手が4戦全勝の快挙を達成しましたね! 1952~53年シーズンに始まった歴史あるジャンプ週間で史上3人目となる全勝での総合優勝です。 もう異常な強さと言っても過言ではないのですが、平昌オリンピックでのノーマルヒル7位の成績を考えると... 詳しくはこちら
固形墨の良さと墨色について 2019.01.06 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 最近はもっぱら固形墨で書いてます 以前「トリビアに出た秘密兵器墨磨り機!」で、ご紹介させて頂きました墨磨り機ですが、購入して以来大活躍でございます。 どうしても固形墨というと磨るのが面倒だと言うイメージがあるのですが、本当に固形墨の良さが分かる書道愛好家の方にはそれでも手にしたいものです。 ... 詳しくはこちら
スポーツニッポン新聞に広告掲載しました! 2019.01.05 BLOG書道・筆文字 スポーツニッポン新聞に広告掲載! 1月5日発売のスポーツニッポン新聞西部本社版(九州、山口、島根一部)に広告掲載しています! スポーツニッポン新聞ってスポニチ新聞って言った方が馴染みありますよね。 いつも広告を担当している広告代理店が大分県にあるのでそのご縁や、去年の4月に九州に旅してのご縁を感じてお... 詳しくはこちら
ホームページロゴイメチェンしました 2019.01.05 BLOG筆文字デザイン 新年になってリフレッシュ! 半年前のホームページ開設時よりずっと使っていたロゴを気分転換に新しく変えました。 では過去はどんなものだったのか? 過去を振り返るには早いので前を向いて歩きましょう! とりあえずは新しいロゴをご覧ください。 スッキリ爽やか系??に生まれ変... 詳しくはこちら
仿古堂さんの高級羊毛筆「暖心」「遠鴎」「鴻飛」 2019.01.04 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 広島熊野筆の仿古堂(ほうこどう) 去年の4月に広島熊野筆の仿古堂(ほうこどう)さんにお邪魔しました。 ここには筆屋さんなので筆があるのはもちろん、巨匠と呼ばれた書道家の方々の作品もあります。 上田桑鳩先生の書いた「仿古堂」の字。 他にも比田井天来先生、金子鴎亭先生などの... 詳しくはこちら
字が綺麗に書ける人と字が汚い人 2019.01.04 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 字が綺麗な人を見分けるものさし 書道家とか書家と名乗る方は世の中に沢山いますが、実際のところ字が綺麗な書道家、 手な書道家というのはほんの一握りしかいません。 もしかしたら『書道家』=”字が上手い”という印象をお持ちの方がいらっしゃるのでは? 残念ながら答えは違います。 テレビに... 詳しくはこちら