2/15(火)【縁空×書道家藤井碧峰×菓子処あら木 美文字講座と和スイーツ】開催 2022.01.26 BLOG書道・筆文字藤井碧峰書道教室の案内【富山・砺波教室】【石川・金沢教室】 砺波市3事業者による新しいペン字講座 2月15日(火)に、砺波の創作料亭、旬菜のいぶき 縁空さんでの人気のペン字講座がリニューアル&パワーアップして開催されます。 字を上手に書きたいという方も、スイーツを楽しみたいという方も、色んな方に愛されているイベントです。 今回から菓子処あら木さんとのコ... 詳しくはこちら
書道家藤井碧峰を支える三笑楽酒造という存在 2022.01.22 BLOG書道・筆文字 三笑楽と私 ラベルを揮毫させて頂いている富山の日本酒、三笑楽酒造は今や私にとって不可欠の存在で、いまだに書道家として生き残れているのもお世辞抜きに三笑楽のおかげなので、ここに感謝の意を表して記します。 前半は現在発売されている三笑楽のお酒たちの紹介。 後半は私と日本酒の、生まれながらにある切って... 詳しくはこちら
筆を持つ角度を科学的に考える|上手な掃除の仕方にも関連 2022.01.18 BLOG書道、習字お役立ち書道・筆文字 筆を持つ角度を科学的に考える 先日生徒さんの学校内での書き初め大会が終わりました。 書き初めの時期のみならず学校の書写・書道の授業で言われたりすることなのですが、筆の角度についてとやかく言われることがあるようです。 結構【筆は直立させないといけない】と言われるようで、子供たちは「書道教室で言われることと違う... 詳しくはこちら
「本当にあった怖い話」|書道の魅力について 2022.01.08 BLOG書道・筆文字 「本当にあった怖い話」を書き分けてみる ”書道の魅力とは何だろう?”と考えたときに、【その書いたものを読まずしても見た瞬間に情景が浮かぶこと】というのが私なりに大切にしていることです。 とか言いながら、それが一番難しいところではあるのですが、意識していることで一つの書風に留まらないでいられるという大... 詳しくはこちら
時代とともに変わること、変わらないこと 2022.01.03 BLOG日常 何が必要で不要かを見極めながら どうしても見える世界というのは自分目線になるものです。 前住んでた家は昔ながらの家だったので、戸の高さが175cm程しか無く、中学生の頃には177cm程身長あったので時々頭が当たり「何でこんなに小さいんや」と感じたものです。 でもそれは単純に僕が設計当時の時代感覚から見... 詳しくはこちら
起業から3年半。結果を出すため懸命に生きる日々。 2021.12.31 BLOG書道・筆文字 想いが形になっていった一年でした 今年ももう終わりですね。 起業してからずっと全力疾走するような生活を続けているのであまり終わりを感じさせませんが、確定申告的にはちゃんと1年が終わります。 今年は富山、石川以外から出ないという生活を続けておりましたが、コロナ禍の影響は受けつつも確実に前進したと実感でき... 詳しくはこちら
同級生のシンガーソングライター北村瞳との出逢い 2021.12.27 BLOG日常 北村瞳 新曲【一番星】があまりにも良い曲なのでご紹介 最近偶然出逢った凄い同級生の女の子がいまして、本当はこのホームページではお仕事を頂いたりコラボをした場合以外は紹介しないのですが、”見てくださる方にとって良いことならすべきだよね”ということで特別に紹介いたします。 いずれはコラボさせて頂く予定なので、是非... 詳しくはこちら
作品を届けるということ。起業時の想いを永遠に。 2021.12.22 BLOG書道・筆文字 作品を届けるということ 最近作品の納品が続いて、富山県内は直接お渡ししに行っているのですが、先日もそんな日でした。 やはり人とお会いして話すのが楽しいし、大切だなと感じます。 その人がどんな想いでお求めになったのか、それを耳にすることで、この仕事の価値を再認識するのです。 それが例え、お会い... 詳しくはこちら
それでも僕は古典臨書をし続ける 2021.12.12 BLOG書道・筆文字 古典名品という最高のお手本から学ぶ 古典臨書の話が久しぶりのような気もしますが、それが日常なこともあって日々臨書の日々です。 運良く競書雑誌「書作」の10月号と12月号にて最優秀作品にお選び頂いたのですが、全く違う傾向の古典で載ったので良かったです。 せっかくなので、古典の楽しさを紹介させてくださいね。 書... 詳しくはこちら
【雄山神社 うまくいく守】のデザインを担当しました 2021.12.02 BLOG書道・筆文字 雄山神社前立社壇(岩峅寺)の「うまくいく守」 雄山神社前立社壇の神職 増川さんよりご依頼頂いて制作を進めていた、「うまくいく守」が完成し、昨日の雄山神社でのメディア取材にて実物に出会えました。 新型コロナウイルスによって暗い雰囲気になった世の中を打破すべく、書体は"何事もうまくいきます様に"という... 詳しくはこちら