-
【作品の額装】裏打ち、貼り込み、マット、浮かし、落とし、ベタ貼りって何?
書作品は裏打ちが重要! 今回は書作品の制作に関して、多く手掛けている額装について記してみます・・・
-
「貴重なパワハラタイム」「長労働時間の優位性」「書の骨董的価値」
「貴重なパワハラタイム」 昨日、年に一度の村のお祭りである獅子舞が終わりました。十数年前に参・・・
-
作品制作の際に考えること「負けたくない」
作品制作はご依頼のメールのやり取りから始まる 只今制作をいくつも抱えておりまして、更新が微妙・・・
-
昨年から制作した書作品、表札看板等、一部お見せします
日々作品制作で生きております 先日より書の楽しさについて触れたブログを挙げていたのですが、思・・・
-
10/12開催【郡上踊りin富山】題字と【猫殿】題字(京都仁和寺で展示)
10/12開催!【郡上踊りin富山】題字揮毫 10月12日(日)に富山市新総曲輪(N・・・
-
仕事として見た書の楽しさを伝えるブログ|書特有の広がり
仕事として関わるからこその楽しさ ここからは特殊な事例が多いかもしれませんが、書道家・・・
-
プレーヤー側から見た書の楽しさを伝えるブログ
書道家藤井碧峰にとっての書 「書がよく分からない人に書の見方を伝えるブログ」では、書く側では・・・
-
自分に賭けた10年間の戦いに対して想うこと
起業前からの自分に賭けた戦い 今は2025年。どうしても10年前、2015年の夏に想いを寄せ・・・
-
書がよく分からない人に書の見方を伝えるブログ
書はどう見れば良いのか? 「書がよく分からない」「どう見れば良いのか?」というのは周りから時・・・
-
比田井天来・門流の書に学ぶ「良い書とは何か」|in長野
良い書とは何か?書の良さを知っていただくには? 自分の書というものは、自分では解読しきれない・・・
1 〜 10 件表示



