藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

三笑楽酒造【純米大吟醸】| 定番商品に新ロゴが使われます

三笑楽酒造【純米大吟醸】

 
三笑楽酒造の定番商品に使われる新ロゴ第一弾。
純米大吟醸 720mlが販売開始されます。
 
三笑楽酒造株式会社【純米大吟醸】 
 
岡山産雄町の40%精米。
三笑楽酒造初の純米大吟醸です。
 
瓶の形を含めて大きく雰囲気が変わりました。
また近くで見ると高級感があり、是非お店で手に取ってご覧頂きたい一品です。
(ついでに沢山買ってくださいね)
 
三笑楽酒造株式会社【純米大吟醸】
 
「純米大吟醸」の字も私が書き、「HEKIHO」印も私の彫ったものを使用しております。
印につきましては五箇山の世界遺産、合掌造りの形のイメージにも似ており、三笑楽の”三”にもちなんでいると捉えることができ面白いと思います。
 
三笑楽酒造株式会社【純米大吟醸】
 
箱の側面にはカタカナの「サンショウラク」も使用されております。
三笑楽のお酒造りは工業製品ではなく手作りのため、こうして様々な箇所に筆文字を使用することで手作り感がお伝え出来るものでは無いかと思っております。
 
ちなみにですが、先日も今シーズン初の仕込みお手伝いに行ってまいりました。
身体がコロナ禍で運動をしていなかったこともあり大変なまっていて、帰宅してから一気に疲れが来ましたが、やはり日本酒造りというのは大変な仕事だなと感じます。
 
このロゴの制作に関しては、私が実際に蔵で働きながら作り上げたこと、また他の日本酒メーカーのロゴを研究した上で揮毫したこと、などもあり非常に思い入れのある制作となりました。
 
 
他のラインナップの新ロゴバージョンにつきましては、順次発表されていくかたちになります。
このロゴが多くのお店に並び、沢山の方々に愛されることを願っております。
 
 
*2022年1月現在、三笑楽酒造より沢山新ラベルのお酒が登場しております。
気になる方はこちらの記事をチェック。
【書道家藤井碧峰を支える三笑楽酒造という存在】
 
三笑楽酒造×書道家藤井碧峰

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]