藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

第十三回新選組書展にて受賞

第十三回新選組書展

 
1月に出品していた、【第十三回新選組書展】の作品が「井上源三郎賞」を受賞しました。
 
第十三回新選組書展 井上源三郎賞 

この作品展の話を聞いたのが、昨年新選組グッズの誠の依頼を頂いた刺繍工房エテ様からでした。
半紙で出品料も掛からずに出品できるとのことで出してみました。
 
出してみました、とは言うもののその時期は多忙過ぎてやっとやっとの思いで出したんですけどね。
普通の作品展なら間に合わないです。笑
 
 
バタバタ過ぎて出品した作品の画像すら撮っていないのですが、雰囲気的には日野新選組同好会公式Tシャツの誠の字に近いもので出しました。
 
新選組グッズ「誠」筆文字Tシャツ
 
これは新選組関係の方に「藤井の誠はこんな感じだ」とイメージを持ってもらいたかったのもあります。
本来、先にできたものをイメージして書くとそれ以下になってしまうのですが、今回もこの誠の字を超えられなかったという感じです。
それくらい個人的にはこの誠の字を気に入っています。
 
作品については返ってくることもないそうなので、現地の方が撮影してくださればそれをホームページにて使いたいなと思いつつ、もしかしたら見れないまま終わるかもしれません。
(行かれた方は画像頂けると嬉しいです^^;) 
 
どうして積極的に東京に行きたくなる時期にコロナ騒ぎになってしまうのかと。
書道教室の講師としては、自ら広めてしまう立場にならぬよう身動きが取りづらい状況です。。。
 
 
さて第十三回新選組書展の開催につきまして詳細を記しておきます。
 
書展会期:令和2年3月1日(金)~4月5日(日)
書展会場:新選組のふるさと歴史館 2階 第二展示室 
東京都日野市神明4-16-1
 
新選組のふるさと歴史館ホームページ
http://www.shinsenr.jp/

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]