藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

富山県信用組合にて藤井碧峰書作展開催中

春の藤井碧峰書作展

 

令和2年3月2日~5月8日まで富山県信用組合(けんしん)の出町支店、砺波支店にて
【藤井碧峰書作展】を同時開催致します。
 
   
〇出町支店
富山県砺波市表町6-9
 
富山県信用組合(けんしん)にて藤井碧峰書作展開催中
 
〇砺波支店
富山県砺波市栄町5-26
 
富山県信用組合(けんしん)にて藤井碧峰書作展開催中
 
※それぞれ平日の9:00~15:00までご覧いただけます
 
 
前回の北陸銀行砺波支店での展示の際も高岡市の山町ヴァレーと同時開催しておりましたが、他の人のやらないことをするのが好きなのもあって今回もそうしました。
 
展示期間は2カ月と長く取ってあるので新作を投入したりしながら、書き手も見る人も楽しんで頂けるようにしたいと思っております。
 
お近くにお越しの際は是非お気軽にご覧下さい。
 
 

展示中の作品について

 
現在始まって間もないので個別の画像は後ほど。。。
 
富山県信用組合(けんしん)にて藤井碧峰書作展開催中
 
今回は知り合いの先生からご立派な額をお借りしての展示です。
(出だしの書道家って額持ってないんですよ笑)
 
一部パネルも作ってみました。
こちらは自家製ですが慣れれば簡単です。
(注)慣れるまで相当な数の作品をボツにしています・・・汗
 
富山県信用組合(けんしん)にて藤井碧峰書作展開催中
 
パネルに関しては空間や作品の中で作りたい余白に合わせて使っている感じです。
額縁と違ってフレームが無いぶん白が映えます。
(画像暗くてすみません) 
 
 
今回は春のイメージを大切にして作品制作をしました。
半年ほど前から大体の日程は決まっていたものの、具体的な打ち合わせは2月の中旬。
そこから死に物狂いで制作しました。
 
以前、藤井碧峰書作展を行った時もそんな感じで行ったのですが、そういう意味では極めて新鮮な、”今の藤井碧峰”をご覧いただけるのではないかと思います。
 
ご高覧頂けると幸いです。

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]