藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

書道家必須の書道大字典、他字書類

字を書く度に誤字チェック

 
これは書道家、筆文字デザイナーと名乗る方なら当然のこととは思いますが、創作作品を書く際には当然のごとく書道字典を引くものだと思います。
 
書道字典1 
 
また古典の臨書をする際にも、よく筆跡が分からない字があったら字典を確認します。
そういう癖をつけておかないと、知らず知らずのうちに間違った字を覚えてしまいます。
 
書道字典2
 
どんなに名を残した書家でも、最近の有名な書道家であっても完璧ではありません。
「これはちょっと怪しいな」と気づいたら、古典の筆跡通りでは無くても直すべきだと思います。
 
しかし、実際のところ気づけていない人がほとんどいるのが現状です。(Instagramでもよく見ます)
あなたの身の回りに置いてある書道家or書道経験者の書作品、誤字ありませんか・・・?
 
この誤字に気づくかどうかはセンスみたいなものだったりします。
誤字をよくする方は、頻繁に誤字を生み出してしまいます。
 
 

書道家の友、書道字典

 
大学受験の頃、電子辞書もあるので時間省略できるのに、
 
「辞書を引くことについて慣れておかなきゃいけない」
 
と言われ、当時は全く役に立ちませんでしたが、書道を本格的に行うようになってようやく役に立つようになりました。
(それでもデジタルで検索する方が圧倒的に効率が良いと思います)
 
 
ずっと何年も「角川書道辞書」を使っていましたが、「角川書道大字典」を追加で買いました。
(どちらも伏見沖敬編です)
 
  書道家必須、書道大字典
 
こちら”買いました”とサラっと書きましたが、実は定価は上下巻を合わせると6万円弱します。笑
 
”大”字書になると総ページ数、2828ページですからね。
元の字書は1440ページなので、その違いが分かると思います。
 
大きさが全然違ったりします。
 
書道家必須、書道大字典
 
角川書道字典でも結構重いのですが、角川書道大字典はその比ではありません(携帯てきません)
 
もちろん一字に対する収録数も違います。
編者が30年余りかけて集めた字をフルに盛り込んだのが”角川大字典”というところでしょうか。
(※30年余りもこれに絶やす方がいたおかげで、今も書道家の多くが助けられています笑)
 
これからフル活用していこうと思います!
 

書道は資料集めが大切!

 
書道は、特に漢文は我々の言語ではないため、慎重に、間違えないように運用する必要性があります。
 
創作作品を書く場合には「墨場必携」「墨場辞典」といった辞典が役立ちます。
 
書道家必須、書道大字典、辞典類
 
あと真ん中のは実用書を書く際に役立つ字集です。
そこそこ大きい書店に行けば様々な書道用字書、書道字典があると思います。
 
書道家必須、書道大字典、辞典類
 
こちらは篆刻を勉強するための字典と入門書
藤井碧峰は、勉強がてらさり気なく篆刻もしていたりします。
 
書道家必須、書道大字典、辞典類
 
こちらの「篆刻字典」は膨大な量の篆書を取り上げております。
価格も恐ろしく高いです。
 
 
こういった書道の字書、辞典類は非常に高く、お店でも取り扱いしていないようなものであったり、昔に発行されたために今は販売されていないものが沢山あります。
 
そのため中古を前提として、古本屋、ヤフオク、メルカリを定期的に見るのも良いと思います。
頻繁に使用する必要性が無いのなら図書館で借りるのもアリです。
 
 
他にも参考になる、書道家が書いた本や作品展の作品集は、自分の創作活動にも大いに役立ちます。
 
こうやって見ると「書道はお金がかかるわね」と思われるかもしれませんが、書道を通して沢山の良い言葉に出会えることは事実ですし、生き生きとした時間を過ごせるのは見逃せない事実です。
 
書道家の方々は高齢になられてもシャキッとした方が沢山いらっしゃいます。
それはやはり、常日頃から頭の体操になる趣味をしているからでしょう!
 
 
是非書道の世界へお越しくださいませ!!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]