INFORMATION

BLOG 書道家藤井碧峰流【本気の仕事論】

他人に聞くな!自分で考えろ!

まずは自分で深く考えてみる

仕事でも何でも聞いてくる人がいるじゃないですか。
僕はこの手の人が苦手でして基本的に避けます。
質問するということは相手の知識やノウハウ、時間や労力を奪うことです。
商品等のお問い合わせにしても相手は人間なので、ある程度の礼儀と緊張感は持ちたいものです。

書道教室の仕方とか書家として生きる方法とか聞かれることもあります。
自分で調べて、自分の頭で考えろよって思います。
何でも聞くことは恥ずかしいことです。
冷たいとか言われようと、これが通るべき道であり、それを乗り越えてこそ軌道に乗る事業が成立するのです。

もちろん聞いていいこともありますが、ちゃんと調べていない人の質問は低レベルだったりします。
似たようなパターンとして、書道教室の募集をしていないのに、「書道教室の生徒を増やすお手伝いをしています」という営業電話。
ちょっとホームページの中を回れば分かることなのに、そんな電話をしている時点で無能なのがバレます。

僕の場合は、このホームページやInstagramに沢山情報を載せていて、過去を遡れば大体の姿や手法は見えてきます。
当然、起業前は他の方のこともそれなりに調べました。
そんななかで調べもしない、それに時間を使おうとしない時点で勝負に負けているということです。

「誰でもこうすれば勝てる」というやり方はないと思います。
人はそれぞれ見た目も性格も考え方も違っているが故に、他人のやり方を真似てもその通りになりません。
ただし、ある程度標準的なやり方というものは知っておくと良いです。
それを知ったうえで、”なら自分はどうするか?”と自問自答し、独自の手法を生み出す。
これが競争における優位性を作り出します。
殆ど知らないから新しいものを生み出せることもありますが、少し博打に近いところがあるかもしれません。

「独自性」起業は自分の生活を自由に組み立てることかも

特に書道の場合は師弟関係や会派のこともあり、都合よく誰にでも聞けるものではありません。
僕の場合も起業時、師匠は殆ど何も教えてくれませんでしたが、それが大変良かったと感じています。
自分で考えるしかないから、自由に色んな戦術を考えることができました
これが言われたままにやっていたら、いざという時の応用力に欠けていたと想像できます。

結局は答えを知ることより、問題が起きた時の解決する力をつけることの方が大切だということです。
だから藤井碧峰書道教室も所々不便なところを意図的に作ります。
その不都合なところに、生徒さんそれぞれの自力を蓄える要素が隠されているからです。

負荷のかかるところに成長のチャンスがあります。
その負荷を無くすことを時に優しさと捉えられることもありますが、本当の優しさの分かる人間でありたいものです。

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク