藤井碧峰
1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。
INFORMATION
こんなことを書く書道家もいないと思いますが、起業時から気づいている【お金のやり取りに関する見え方】について触れます。
商売はシンプルに見ると「商品・サービスに対してお金を払っている」というもので、物とお金を同じ価値があると見て、信じて交換しているわけです。
でも実際にはその商品・サービスを使って「やっぱり良いな」「このサービスがあって助かった」といった、自身が満たされる行為にお金を払っているわけです。
物を買った=満たされる、というわけはない。
そこに割と世の中の多くの商品・サービスに必要な気づきがあるように感じています。
特にこういった美術工芸品の類は。
先ほどの内容を踏まえて、より自分を信頼して選んでいただくために【ここに依頼すれば間違いない】というものを沢山生み出すようにしています。
それは確かなクオリティで他を圧倒するものを持つことと。
他の誰よりも使う人のことを想って商品開発をすることです。
正統派の書道家として、日々書道の源流に根差した字を書いているわけです。
書道関連書籍の数も500を越え、字典、辞典の数も大量で、書道部屋の本棚が足りなくなってきました。(写真はごく一部)
でもこれだけ資料があって、その使い方を解する力も持っていてようやく確かな仕事をできるわけです。
字典の類も掲載されているものは何でもOKではなくて、それを選別するのもかなりの経験がいるなと感じています。
とにかく自分は考える人間で、起きている時間は常に何かを考えています。
気難しい人に見えるかもしれませんが、教室の生徒さんとの関係性を見るとそんなことはない模様です。笑
そんな人の作った命名書や表札、Tシャツ、スタンプ、書作品はどういうものになるかと言いますと、物凄く中途半端なところが無い商品になります。
特に細かい字の時は誰よりも精巧な字を書きたい、というような人間ですが、字を取っても、素材を取っても、仕上がりを取っても、梱包発送、お客様とのやり取りに関しても、どれもが最高級でありたいなと思って作っていますね。
起業時はお手軽な価格のものも取り扱っておりましたが、結局安いものは妥協せざるを得ないところが出てくるというのが、後になっての印象。
Tシャツだと生地、印刷方法、印刷範囲とかでも差が出ますね。
途中で仕様が商品価格とともに何度か変わりましたが、現在うちは1枚限りでも毎回シルクスクリーン印刷です。
シルクスクリーン印刷はインクなので、生地が伸びた時にインク箇所が割れない。
これがアイロンがけするようなお手軽印刷だと割れるし、ある程度着るとインクが取れて字が見えなくなってきます。
安いもの買っても着れる期間短いと切ないですしね。
書道作品だと額の質感だとかも大切で、世の中にある額何でも良いわけじゃないんですよね。
これは銀行展での制作やオーダーメイド制作を沢山こなしてきたからこそのノウハウがあります。
紙は、質感で筆の相性、墨の相性やら天気湿度など色々影響受けるので、これまた色々ノウハウがあります。
筆も大量にありますから、その中から色々試して最善のものを選ぶ感じ。
そんなものは本当に自分で体感していかないと分からないものです。
でも自分でやってて思うのは、ほとんどの人はそこに気づけないままでいます。
僕が繊細過ぎるせいか、気にし過ぎなのか分かりませんが、人間のセンサーとは頑張っても良くなるものでは無いので、運が良かったことにしておきます。
表札だと材料の品質とか、加工する時のカンナ掛けの良し悪しだとか。
この仕事を愛する者として言いたいのは、うちの天然銘木表札の品質の良さは圧倒的なのと、裏でカンナ掛けしている大工さんの作業の精巧さは職人として超一流だと思います笑
失敗した時用に電動カンナも持っていますが、結局職人さんはカンナを木ごとに分けて手で仕上げられるとのことなので、家でやるのは断念しました。
筆も細かい毛一本一本が木の表面に触れて墨が付着して字になっていくのですが、表面が粗いと書き上げた時の精巧な雰囲気が少し出ないので、繊細な世界だなと感じています。
多分ネットで商売しているどの書道家よりも神経質でこだわり抜いた仕事をしていると思います。
卓球のゼッケン揮毫サービスとかも、以前から他の先生に「藤井さんしかできない墨ののり方」だと言っていただけます。
でもそんなことも結局は技術と想い、周りの応援があって実現することです。
自分の中にある技術をフルに活かすのも大変なことで、紙でも筆でも墨でも額でも木でも天候でも環境でも、何でも出来栄えに影響します。
全ては最高の仕事をするために。
全ては本物の字を届け、最高のサービスを体感していただくために。
それは性格そのものを表しているんですが、妥協している自分が嫌なんですよね。
他の作家がどうとかでなくて、自分が高い理想を持っていて、それを確実に満たすものしか届けてはいけない、というような決まりがあります。
当然価格も安くはないですが、【藤井碧峰に依頼しておけば間違いない】というものはいつでも、どんな商品でも持ち合わせていたいと思います。
・・・とか言いつつも絶対に真似してくる人はいます。
実際に、この人自分のやり方を真似したなというのは何度も見てきました。
当方では最初から徹底して差別化のポイントを押さえてきましたね。
先に書いたように何もかも圧倒的なものを作っておけば、むしろ真似されたほうがプラスになることもあります。
そこに更に自分独自の「思想」「価値観」「物語」をプラスしていくことも大切にしています。
ここまでやっていれば、真似した側は安物にしか見えないし、薄っぺらいものに見えてしまいます。
僕は本物の字を届け、本当に良いものを届けるためにやっています。
だから【藤井碧峰に依頼しておけば間違いない】という信頼を頂けるように、これからも熱心に、やるべきことに向き合っていきたいです。
CLOSE