INFORMATION

BLOG 作品展示情報 書道・筆文字

「広報なかの」題字揮毫と【書の三人展】企画|砺波市中野

生まれ育った地でずっと生きる書道家として

「広報なかの」題字揮毫|砺波市中野

僕は富山県砺波市中野という地に生まれ育ち、今もこの地から全国相手に仕事をしています。
この中野地区には昔4、5の書道教室があったとのことですが、今では1つも残っていません
書ける人もそれだけ減ってしまったということです。

そんななか、自分でやらなければならないことも多いのですが、今年度に入ってから「公民館だより」という名称で出していた広報が「広報なかの」に変わり、その字を書かせていただきました

「広報なかの」題字揮毫|砺波市中野

この中野という地については以前より興味があって村史等で調べたり、書道の師である水上碧雲先生にも聞くことが頻繁にありました。
そのなかで地区の方への以下のようなメッセージを書かせていただきました。

「広報なかの」題字揮毫|砺波市中野

字を書ける人間は今でもそれなりにいますが、ただ字を書くような仕事はしたくないです
”自分でなければならない理由”を大切にしたい
それが地元なら尚更深い意味を持ってして向き合うことが出来ると信じているから、これからも郷土のことを学び、たしかな仕事をしていきたいと思います。

中野公民館まつり【書の三人展】企画

今年の中野公民館まつりでは、僕が企画した【書の三人展】を実施します。
中野で活躍された、飯田乕山(こざん)先生、藤井一南(いちなん)先生、水上碧雲(へきうん)先生の三人の先生の作品や看板等の制作事例を紹介します。

「書の三人展」中野公民館まつり|砺波市中野

この企画には大きな意味があります。
我が地域のみならず、今の日本では書が身近では無くなってきており、大切にされていないと感じることも多々あります
先人が残した良いものが今も沢山身近にあるなかで、その良さ、素晴らしさを知っていただくことで大切にしていただける流れを作りたいというのが今回の企画の動機の一つ。
普段地域の皆さんが目にしている字も、誰が書いたかを知ることで、少し見る目が変わったりするものです。

自分の育ての親とも言える水上碧雲先生は大正15年生まれで今もご健在です。
水上先生との26年ほどの関係のなかでは色々なことがありましたが、お元気なうちに形として感謝をお伝えしたかったというのも今回の企画の動機の一つ。
今では視力を失い、見ることも書くこともできなくなった先生ですが、弟子としてはちゃんと先生を立派に見せたいという気持ちがあります。

他の先生方は地域でも会を作られたり、作品展・個展等を開催された名前の知られている方々なのですが、水上先生はあまり表立った活動をされていないという違いがあります。
調べ始めて分かったことですが、展示に使いたい掛軸作品も中野にほとんどない。
そんななか、先生の手掛けた砺波市内にある薬勝寺へ8年ぶりに行くと、新しい発見がありました。

「書の三人展」中野公民館まつり|砺波市中野
「書の三人展」中野公民館まつり|砺波市中野

まだ一部しかお見せできませんが、ここには沢山のお地蔵さんがあり、その周りに字を彫った石が沢山あります。
そのほとんどが水上先生が書いた字であるとのこと。
平成7年頃に作られたようですが凄まじい数があり、それぞれに違う内容(言葉や名前、企業名など)を手書きで書いてあります。
この石碑も凄い字数ですが、全て水上先生が書いたものです。

水上先生は中田大雪先生に師事されていました。
弟子から見て、創作的なものはさほど手掛けていなかったイメージですが、この”日常の書”と言えるものに関しては息を吐くようにして綺麗な字を書かれる人だったなと、ふと思いました。
それが如実に表れている場として、この薬勝寺を取材したことが非常に良かったなと感じます。
8年前気づけなかった先生の良さも、自分が前進したからこそ知ることができました。

「書の三人展」中野公民館まつり|砺波市中野

飯田乕山先生は宇野雪村先生に師事。
前衛書を手掛けられ、富山奎星会会長としても活躍されました。
今回ご家族の方にご協力いただいているのですが、想定していなかった見事なお宝を見つけたので、それを展示することができそうです。
現代書のパイオニアと言える上田桑鳩先生が地元の旅館、山田やに泊まられて交流があったりと、何度か中野にお越しになられていたことも判明し驚きました。
身近に凄いものがあったということも、この企画展が無ければ分からなかったことなので、本当に良かったです。

藤井一南先生は辻本史邑先生に師事。
個展を富山のみならず、関西・中京でも行われるなど人気のあった方です。
同じ地区だと「一南先生のひ孫さんけ?」と聞かれますが、僕は違う家の藤井です。(地区内に藤井さんが沢山います)
隣村の太田に疎開されてきていた大澤雅休先生の影響を受けて書に励むようになったとのことで、表立雲先生とも交流があったとのこと。
一南先生は地元の人気旅館「川金」の字も書かれているのですが、力強い線の作品が魅力的です。
こちらもご家族の方にご協力いただいております。

砺波平野

今回の【書の三人展】のユニークなところは、
・自ら書道家をやっている人間がそれぞれに流派の違う3人を取り上げるという点
・書道部や大学・専門学校を経験していない33歳の書道家が、自力で学んできたことを活かし、それぞれの良さを俯瞰的に
紹介するという点
です。

どこかの会に所属している若手プレーヤーが、自ら企画することが異例だと思います。
あとは、「自分の先生(会)が一番だ」と思っている人は、どうしても捉え方が偏ってしまうので到底できないことではあります。
責任もって最後まで務め、公民館まつりの企画展のレベルを超えた内容でお届けしたいと思います。
ご興味がございましたら是非お越しくださいね。

【中野公民館まつり】
〇日時:令和5年11月3日(金)~5日(日) 9~15時
〇場所:中野農村振興会館
    砺波市中野239
*当日は隣の中野ふれあいセンターでも一般作品の展示があり、そちらで藤井碧峰書道教室の展示も行います。

中野公民館まつり|中野ふれあいセンター、中野振興会館

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク