-
北陸銀行【藤井碧峰書作展】2024作品紹介
昨秋の書の三人展があっての作品展示 6月3日から7月1日まで開催しておりました、北陸銀行砺波支店における「藤井碧峰書作展」が無事終了いたしました。わざわざ現地に…
-
商品・看板等筆文字ロゴ一覧|書道家藤井碧峰
商品やお店の魅力を深く伝える筆文字ロゴ ビジネスにおいて、他の商品・お店との差別化を図り、より多くのお客様に求めていただけるように、内面的にも、外面的にも創…
-
楽天市場を撤退した理由と出店のメリット・デメリット
ネットビジネスの世界で、成功と失敗は紙一重であるなか、6月20日をもって書道家藤井碧峰の楽天市場店を閉店・撤退しました。 本記事では、書道家藤井碧峰が楽天市…
-
書道家の仕事内容と収入を得る方法|夢と現実
書道家という仕事が気になる皆さんへ、書道家の仕事内容と収入を得る方法、そして個人事業の現実をお届けします。 書道家はどのような役割を果たし、どのようなスキル…
-
傷んだ端渓硯を印刀で直してみた|書道家DIY
硯の丘が白く凸凹になっていたので 先日親戚より硯を譲り受けたのですが、いくつかあったうちから良さそうな2点を頂きました。そのうち1点についての記事です。判別し…
-
6/3~7/1 北陸銀行砺波支店にて作品展示|趣味としての書を大切に
北陸銀行砺波支店にて【藤井碧峰書作展】 6月3日~7月1日まで北陸銀行砺波支店にて【藤井碧峰書作展】を開催いたします。 〇場所富山県砺波市本町5-17○日時平日…
-
過去の人気記事をリニューアル&「X」始めました
何故過去のブログ記事の見直しをするか? ブログの記事の更新は極力7~10日おきに行うようにしています。しかし、実はその裏側で過去の人気記事について見直しをはかっ…
-
悪しき慣習はぶっ壊す。書やビジネスの世界の問題
商売はなんのためにあるのか?何故書で生きるのか? この書道家事業に対してずっと抱えている想いとして・書道で商売をしてはいけない・書(作品)を買う対象物として…
-
変化し続ける重要性。勇気ある変化を
なぜ常に変化し続けるのか? ゴールデンウイークは、ひたすら6月の北陸銀行砺波支店での作品展示に向けての制作で終わりました。まだ全然終わっていないのですが、いつ…
-
表札の意味と必要性に迫る!手書き表札の魅力と選び方も紹介
近年、家の外観を彩るアイテムとして注目されている「表札」。手書き表札の仕事を愛する書道家として、家の印象を左右する隠れた要素、表札の魅力に迫ります。 本記事…
31 〜 40 件表示