-
【作品の額装】裏打ち、貼り込み、マット、浮かし、落とし、ベタ貼りって何?
書作品は裏打ちが重要! 今回は書作品の制作に関して、多く手掛けている額装について記してみます・・・
-
作品制作の際に考えること「負けたくない」
作品制作はご依頼のメールのやり取りから始まる 只今制作をいくつも抱えておりまして、更新が微妙・・・
-
仕事として見た書の楽しさを伝えるブログ|書特有の広がり
仕事として関わるからこその楽しさ ここからは特殊な事例が多いかもしれませんが、書道家・・・
-
プレーヤー側から見た書の楽しさを伝えるブログ
書道家藤井碧峰にとっての書 「書がよく分からない人に書の見方を伝えるブログ」では、書く側では・・・
-
書がよく分からない人に書の見方を伝えるブログ
書はどう見れば良いのか? 「書がよく分からない」「どう見れば良いのか?」というのは周りから時・・・
-
【結論】書道が上達するかどうかの分かれ道
一つの結論として言えることは? よく他の書道をやっている人や、我が書道教室の生徒さん、ペン字・・・
-
書道家の仕事内容と収入を得る方法|夢と現実
書道家という仕事が気になる皆さんへ、書道家の仕事内容と収入を得る方法、そして個人事業の現実・・・
-
傷んだ端渓硯を印刀で直してみた|書道家DIY
硯の丘が白く凸凹になっていたので 先日親戚より硯を譲り受けたのですが、いくつかあったうちから・・・
-
書道は流派ではなく会派!所属する書道団体が重要
書道は流派でなく、会派で違い、特徴、方向性を知る世界 時々ある質問ですが「書道の世界には流派・・・
-
書道教室における生徒の忘れ物対策事例
忘れ物に対する対処方法を真剣に考える 少し前にInstagramのほうで話題にしていたことで・・・
1 〜 10 件表示



