INFORMATION

BLOG 書道・筆文字

「和敬」「理論より実行」

考える、答えを出す、動く

皆様本年もよろしくお願いいたします。

年末年始に限らずYouTubeを聞きながら仕事をすることが多いのですが、日々多くのことを感じたり学んだりしています。
自分に大切なのは情報のインプットとアウトプットの量だと感じています。
質というのははかることが難しいものなので、圧倒的なインプットの量を持ってして精査していくしかないと思っています。
その精査の作業の中ではひたすら考えることを繰り返すしかないでしょう。 
ただいつ、どんな時でも純粋な気持ちで判断したいなと思っています。 

YouTuberの中には過去に大きな失敗をした方が、一つの活動の場としてYouTubeを選ばれていることもいるのですが、極力先入観を持たないようにして見るようにしています。
よくYahoo!ニュースのコメントを見ていると過去の失敗を永遠に責め続けている人がいるのですが、非常に残念な人だなと思って見ています。
今の彼らの情報を知ろうともせずにいたり、もし良い情報が流れてきても「何か裏があるんじゃないか」と色眼鏡で判断したりしているようです。
その方が何かの事件を機に人生をどん底に追いやられた、というのなら言っても仕方ないのかもしれませんが、大体の場合は全くの他人だと思います。

私も過去に失敗を沢山していますし読者の方も同じでしょう。
完璧な人などいません。
その中で失敗を糧に改善・成長していけば良いと思います。
だから今頑張っているなら良いのかな。
余程大きな罪を犯したなら償っていかなきゃいけないのだろうけど、大抵の場合はそうじゃないはずです。
もし万が一自分が過ちを起こしてしまった時にこそ日頃の行いが返ってくる、 そう思えば振る舞い方も変わってくるでしょう。

「和敬」

「和敬」・・・心をおだやかにして慎み、相手を敬うこと。

結局はその人の器の広さなのでしょう。
私も様々な組織に所属していた時期がありますが、その時の関係性によりますが組織を離れても仲良くしてくれる人は素敵だな、有難いなと感じています。
逆に組織を離れたら疎遠になっていく人も沢山います。
結局は組織あっての付き合いでしかなくて、そういう関係性というのは薄っぺらいものです。
繋がっているようで実質的には繋がっていないのと同じです。
上手くやっている企業を見ていると、この点で自然とワンチームになれるような組織づくりをしているなと感じます。

話が少しズレましたが、最初に戻るとYahoo!ニュース内での評価とYouTube内での評価は真逆な時が多いなと思って見ています。
それはやはり彼らの”実態”を理解しているかどうかの違いでしかないと思っています。
だから批判するにしても肯定するにしても、ちゃんとした情報をインプットした上で判断することが大切ですね。
教育系YouTuberというものもありますが、これの話も合っている合っていないというよりかは、それを機に興味を持って自主的に調べてかみ砕いていかないと自分のものにはなりません。

私の言葉に「勉強になる」って言ってくださる方も多いんですが、あまり理解されていないなと感じることも多くて、それは本当の意味を理解するまで考えていないこと、また行動していないことが原因のようです。

「理論より行動」

私はアドラー心理学を数カ月前に読んで「自分の考え方と同じだ!」と驚いたのですが、それも経験あっての理解だったように思います。
つまりは、芸人をしていて失敗をしてしまったけどYouTubeを舞台にして復活しようとしている人の気持ちというのも、全く同じ経験とまではいかなくても、同じように自分に照らし合わせられる経験があれば理解できるのではないでしょうか。
彼らが表舞台に立つまでのストーリーを見ているとやはり並々ならぬ努力・挑戦をされているし、そこはあくまでも尊敬の目で見なければいけません。
叩いている人の多くは大した努力・挑戦もしてこなかった人かもしれません。

新しいことに挑戦する人というのは”何をしたいのか理解できないから”という理由で叩かれることが多いです。
でも叩かれないというのは何もないという意味でもあるかもしれないです。
人畜無害というのは何も無い、0(ゼロ)だということです。
だから挑戦と批判はある程度背中合わせだと思うしかありません。

批判している人がそのYouTuberより良いことをしているか、世のためになっているかどうかで見ると面白いかもしれません。
そこで比較されるのはそれぞれの戦う土俵・立場であったり、経験、現状など色々あります。
自分自身、書道家の仕事を始めてからも色んなことを言われてきました。
書道家にとっては書道をしているというのは共通項であって、それだけで食べている人とそうじゃない人とでは土俵は違います。
そこを混同して意見をあれこれ言っても他人が受け取った際の言葉の重みは変わってきますし、それは立場をわきまえて話すべきことです。

今年も始まったばかりですが自分はあくまでも行動を基軸にして、裏表なく堂々と想いや考えを発信していきたいと思います。
去年も多くの人が自分の言葉で動いてくださったし、少しでも世に貢献できる、素直にそう想って行動できる人間でありたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク