卓球ゼッケンはプリントよりも手書きで!|書家のゼッケン代筆サービス | 藤井碧峰|正統派書道家

INFORMATION

BLOG 卓球 書道・筆文字

卓球ゼッケンはプリントよりも手書きで!|書家のゼッケン代筆サービス

力強く目標へ突き進む、気持ちを込めるためのゼッケン

卓球ゼッケンの揮毫のお仕事は、以前一時的に受け入れを絞っていた時期もありましたが、業務内容を改善して、2025年現在また積極的に受け入れしております。

お客様のリピート購入が多く、根強い支持がある一方で、この特別なゼッケンを他の人に知られたくない、ということもあるそうです。
それを一切無視して、今自分が卓球をできない現状を見て「自分の代わりに皆さんに卓球を楽しんでいただきたい」というような応援の意味でも、このゼッケンをつけてくださる方が増えると嬉しいです。

「水谷」書道家が書く【本気の卓球ゼッケン】|勝ちたい気持ちを筆に込めて

今は1枚3,300円という価格で受けており、同じチームで5枚以上ご依頼の場合は効率が良くなるため、少し値引きして受けております。
同じチーム名を書く場合は、一つ下書きを作れば同じように書けるし、発送・梱包の手間が減るので助かるのです。

スポーツ店や印刷、プリント屋さんの価格を把握しているので(大体500~800円ですよね)、明らかに高額に見えるかもしれませんが、その手書きに価値を感じて頂ける方に、気持ちを込めて送り出したいものですので、ご理解頂ける方のみご連絡いただければ幸いです。

書道家の考える美文字とは。おすすめの美文字練習法を紹介!
最近多いプリントゼッケンは言ってしまえばパソコンで出せるような字をプリントされているわけなので、我々書道家からすると”無味無臭の字”でゼッケンを仕上げているようなものです。(←厳しいこと言いますね)

それまでは部活動の引退試合の後にゼッケン持って撮影しようということも無かったのに、手書きのゼッケンならそこに一役買って思い出づくりに繋がるかもしれません。

卓球ゼッケン、プリントするより手書きでしょ!

卓球の試合では選手同士お互いのゼッケンをつけ合ったりしますが、その時に気合の入ったゼッケンを見ながらつけることで意気込みも変わってくることでしょう。

これは妄想で語っているのではなく、実際に書道家藤井碧峰が小中学生の卓球コーチとして自分の書いたゼッケンを手にした子供たちの姿を見て感じたことです。

「伊藤」書道家が書く【本気の卓球ゼッケン】|勝ちたい気持ちを筆に込めて

小学校、中学校、高校、大学、社会人問わず、卓球に励む方、楽しまれている方で、”どうしても”というお方は是非書道家藤井碧峰にお任せください。

他の誰よりも正統派で、自信もって試合会場に行って頂けるようなゼッケンをお届けします。

書道家が代筆する手書き卓球ゼッケン|日本卓球協会JTTA

卓球ゼッケンを何故手書きで書くのか?

おそらくこのゼッケンの商品ページを見た方は、

・ちょっと高いけど手書きだと思えば安いし、他の人と違うゼッケンを手にする<特別感>という点では良い商品だ
・とりあえず怖いもの見たさに注文してみよう・・・
・子供用に頼みたいけど、こうするくらいならラバー買うかな

と思うのでしょうか。

正直なところ、今の価格設定になっても当事業の中でも一番お得な類の仕事が卓球ゼッケン揮毫のお仕事で
・滲みやすい
・かすれやすい
・失敗が許されない
という、書いた人にしか分からない、なかなかの難易度のお仕事ですが、自分より精緻でハッキリ見える、筆文字の良さを活かした書き方をすることができる人は現れないと思います。
その点で、唯一無二のポジションを抱えているので、これを誇りに今後も頑張っていきたいと感じています。

書道家が書く【本気の卓球ゼッケン】|勝ちたい気持ちを筆に込めて

何よりも、学生時代から今まで僕の書いたゼッケンを手にした方々が、このゼッケンに勇気や熱い気持ちを感じ、頑張ってくださっているということが、何よりもの事実です。
僕の卓球を愛する気持ちや、そこからどれだけの大切なことを学んできたかが、自分の書くゼッケンに現れるのだと信じています。

いつかは全日本選手権に出場されるプレイヤーの方々の背中に、自分の字が備わることを夢見て、今後もこのゼッケン揮毫のお仕事を懸命に頑張ってまいります。

このような気持ちのこもったやりとりはプリントサービスでは実現しません。
完璧では無いかもしれませんが手書きであるからこそ伝わる熱意や深みがあると思います。

それを一人でも多くの人に届けたいと心から願っています。

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク