藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

卓球ゼッケン、プリントよりも手書きでしょう!

力強く、良い思い出作りに貢献

卓球ゼッケン、プリントするより手書きでしょ! 
 
以前まで積極的に受け入れしていた卓球ゼッケン代筆サービスですが、今では基本的に受け入れしておりません。
ほとんど応援のようなつもりでやっていたのですが、1枚書いて発送するのに1時間は掛かり、手間が沢山かかる割には使用用途のことやプリントの価格を考慮すると妥当な料金も取れないし、手書きゆえに失敗が許されず大変であること、それを理解頂ける人もごく一部でしたので表から消えていったサービスです。

今は3,000円という価格で、本当に欲しい方のみ対応しているものなのですが、更にゆうちょ銀行のお振込みでしか受け入れしておりません。
スポーツ店や印刷、プリント屋さんの価格を把握しているので(大体500~800円ですよね)、明らかに高額に見えるかもしれませんが、その手書きに価値を感じて頂ける方に、気持ちを込めて送り出したいものですので、ご理解頂ける方のみご連絡いただければ幸いです。
 
書道家の考える美文字とは。おすすめの美文字練習法を紹介!
最近多いプリントゼッケンは言ってしまえばパソコンで出せるような字をプリントされているわけなので、我々書道家からすると”死んだ字”でゼッケンを仕上げているようなものです。(←厳しいこと言いますね)
 
それまでは部活動の引退試合の後にゼッケン持って撮影しようということも無かったのに、手書きのゼッケンならそこに一役買って思い出づくりに繋がるかもしれません。
 
卓球ゼッケン、プリントするより手書きでしょ! 
 
卓球の試合では選手同士お互いのゼッケンをつけ合ったりしますが、その時に気合の入ったゼッケンを見ながらつけることで意気込みも変わってくることでしょう。
 
これは妄想で語っているのではなく、実際に書道家藤井碧峰が小中学生の卓球コーチとして自分の書いたゼッケンを手にした子供たちの姿を見て感じたことです。
 
小学校、中学校、高校、大学、社会人問わず、卓球に励む方、楽しまれている方で、”どうしても”というお方は是非書道家藤井碧峰にお任せください。
 
他の誰よりも正統派で、自信もって試合会場に行って頂けるようなゼッケンをお届けします。
 
書道家が代筆する手書き卓球ゼッケン|日本卓球協会JTTA 
 
 

みんな大好きなお金のお話

 

言いにくいことを申し上げますと(笑)、我々ネットショッピングを使用している業者はショッピングモールを使用したり、オンライン決済を使用すると手数料が取られるわけです。
大体7~16%取られます。
  
例えば10,000円の商品を売った場合1,600円取られるわけです。
20,000円の手書き表札を購入された場合は3,200円も取られるわけです。
また当店は送料込みにしているので案外利益出ないのも・・・(略
 
そんなわけで何を言いたいかといいますと、直接私のゆうちょ銀行等の口座にお振込み頂くことしか選択肢がないサービスとしています。
どうしてもネットを仲介されたい方はその手数料が追加発生しますのでご注意を。
 
書道家が代筆する手書き卓球ゼッケン|日本卓球協会JTTA 
 
おそらくこのゼッケンの商品ページを見た方は、
・ちょっと高いけど手書きだと思えば安いし、他の人と違うゼッケンを手にする
 <特別感>という
点では良い商品だ
・とりあえず怖いもの見たさに注文してみよう・・・
・子供用に頼みたいけど、こうするくらいならラバー買うかな
と思うようなところでしょうか。
 
 
先に言ってしまうと、このサービスはこの金額でも割に合わず価格設定がおかしいのですが、それもそのはずで私の商品価格の決め方は時給計算方式です。
皆さんは30歳の時に時給換算していくら程度の仕事をしていたでしょうか?
私の感覚では前職ですと2,000円程度なのです。
 
それで実際にゼッケン1枚仕上げるのに30分程度かかります。
(途中途中の準備を挟むので実際には2倍掛かります)
その他お客様とのやりとり、発送業務等を入れれば1時間程度かかります。
そこから送料と手数料を取られるわけです。
 
というわけで理解して頂ける人にしか魅力のない卓球ゼッケン手書きサービスなのでした。
 
書道家 藤井碧峰作品集 
 
それでも卓球ゼッケン書く理由は何かというと、自分が散々好きで熱心にやってきた卓球も既に卓球選手として素質・才能の無さに気づいているから、もう上も目指しようも無いし、他の方に想いを託していけたらと思っています。
 
少なくとも、自分が関わってきた人、生徒たちには頑張ってもらいたいし、それは私の手書きゼッケンを手にされた人においても同じです。
 
このような気持ちのこもったやりとりはプリントサービスでは実現しません。
完璧では無いかもしれませんが手書きであるからこそ伝わる熱意や深みがあると思います。
 
それを一人でも多くの人に届けたいと心から願っています。

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]