INFORMATION

BLOG 書道・筆文字

手島右卿語録(独立書展より)

手島右卿とは

手島右卿(てしまゆうけい)とは独立書人団の創立者。
上田桑鳩、金子鴎亭、桑原翠邦らと同じく比田井天来の門下生として学んだ。

独立書展&書道博物館その他

先日の独立書展も独立書人団の全国作品展です。
独立系の書には一字書が目立ち、大きな紙に造形性を備えた字が書かれています。

天来書院「二十世紀の巨匠たち」

天来書院のDVD「天来書院「二十世紀の巨匠たち」でも手島先生の動画があるのですが、もの凄い勢いで字を書いている動画があり、書道好きには必見の内容となっております!

手島右卿語録

独立書展にて手島先生の言葉の数々が紹介されていたのでここに記します。

≪書の線≫
書は線の芸術というが、単なるラインではなく、普通の線とは違うう”書の線”、”書線”という一つの命ある肉体の線でなくてはならない。それは、書であるか否か、美術になるかならないかという大本なのです。

単なる形の構成というものだけではなく、絵画の線とかいろいろある線をとり込んで、”書の線”というひとつの世界を身につける。その勉強をしていくのです。

≪器用と不器用≫
器用な人は盗むのが早いですよ、コツとか技法をね。ちょっと見てるだけでね。
しかし、器用な人が大成するのはよけい難しい。文質彬々ということになうと、一方の不器用なものも加えなきゃならんでしょう。不器用な人は練習すれば巧になりますけど、上手な人はなかなかに拙を加えることは難しいですからね。

巧は虚であり、拙は実であるという、どちらも半端で、二つの合体したものが至巧の芸とされる。
この至巧のものでなくては真物じゃない。鍛錬を要求される所以ですね。

大切なのは、マアやっぱり好きということでしょうね。それがもう、一番の武器といえば武器ですね。

≪語録≫
大切なのは、決してうまい字を書くということを考えないことですね。
上手もいいですけれど、拙なるものは実がある。
下手には実がある。
誠があるということです。誠が一番大切ですからね。
人間の誠の心を突き出し、澄み切った清らかな精神を突き出していく、そして風韻が出るように・・・。  

書こう!

独立書展&書道博物館その他

手島先生の言葉にありますように、決して上手を目指すことだけが書ではないことが分かります。

もちろん”臨書”というのはまた別のものですのでちゃんと鍛錬を積み重ねる必要がありますが、書道は自己の中にあるものを表現する場としても大変楽しく奥深い芸術なのであります。

この記事の著者

藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引に基づく表記

Copyright © 2018 藤井碧峰|正統派書道家. All rights Reserved.
ショップリンク