-
富山の田舎に生きて35年。雪という余白に生きる。
雪という余白に生きる 今回の冬は沢山の雪が降って、除雪やら何やら大変なものでした。雪の降らない地域の人からは「雪が降って大変ですね」と言われますが、おそ…
-
【新婚旅行初日】広島熊野町の筆屋さんを訪問|一休園、久保田号、仿古堂
新婚旅行は車で、6日間、距離にして2,600km走りました 昨年10月のことですが、8月、9月に結婚式を終え、暑さが和らぎ、台風が落ち着いた頃に西日本方面へ新婚旅行…
-
【屋内用】貴重な栃縮杢を使用した表札|トチノキ、栃、橡
栃縮杢との出合い。そして表札の企画への道 日々天然銘木の表札の制作を手掛けているのですが、仕入先の銘木店に行って倉庫を見る度に夢が膨らむものです。その中でも…
-
【個人事業主の会社の辞め方②】|創業準備、ライフプラン、組織を作ること
会社を辞めて個人で起業した人の頭の中は? 「【個人事業主の会社の辞め方①】|退職の流れ、判断、理由」という記事が結構ご覧いただけているようで、ありがとうござい…
-
とある書道用品店の終わりと向き合った日々|書を学んだ場所
とある書道用品店の終わりと向き合った日々 昨年末に投稿しようか悩んで保留していた内容ですが、もう書いて良いかなと思います。自分しか責任持って書ける人間がいな…
-
【個人事業主の会社の辞め方①】|退職の流れ、判断、理由
会社を辞めて個人で起業した人の経験談 先月、富山大学での授業「しごとーく」に参加して、学生たちに講演してきました。 後半は生徒からの質問タイムがあった…
-
欅の重厚な木彫り看板|井波彫刻
木彫り看板制作|藤井碧峰×南部白雲木彫刻工房 昨年、富山県南砺市井波の南部白雲木彫刻工房とのタッグにより、木彫り看板を手掛けていくことになったのですが、その第…
-
競書誌書作 新春書作誌上展にてグランプリに
臨褚遂良「文皇哀冊」 競書誌書作の新春書作誌上展にてグランプリに選んでいただきました。 一昨年に書作の師範資格を取りまして、10年近くマメに半紙作品を提…
-
楽天市場撤退とヤフーショッピング断念
楽天市場撤退とヤフーショッピング進出断念 昨年6月に楽天市場を泣く泣く撤退しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。【楽天市場を撤退した理由と出店のメリッ…
-
美しい形で結果を生み出し、成功体験を掴む
大切な存在だから、一人一人と真剣に向き合う 書道教室の子供達の一大イベント、校内書き初め大会が一旦終わって、心揺さぶられた先日の金曜日教室。 全員が良…
1 〜 10 件表示