藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

<美文字>「藤」の上手な書き方

悩まされる字「藤」

 
個人的に難しい字は何か?というと、名字の藤井にある「藤」です。
 
これは書道になる前、習字で課題を書いていた頃は「藤井基生」とフルネームで作品に書く必要性があったので非常に嫌でした。
 
画数が多くて、筆さばきが悪いと字が潰れてしまい、それはそれは厄介な字です。
 
 
先日ロゴを変えましたが、この時にも微妙に悩みました。
 
① 
書道美文字で「藤」

書道美文字で「藤」
”斜め右下に下りる線”次第でこの字のバランスの取り方は一気に変わります
 
①はスピード感のある印象、②は落ち着いた雰囲気に見えるのではないでしょうか?
いつも「一撃!筆文字スタンプシリーズ」を作る時には、どう見せたいかで使い分けしています。
 
書道家の書くお名前データ
 
慶弔印は冠婚葬祭に使用するので落ち着きのある②のような書き方をしました。
 
画数の多い字は一画の書き方で、他の箇所のバランスも大きく変わってくるため非常に難しいです。
 
書道家の字の上手い下手を見破るには、こういった画数の多い字でも手抜きしたような線があるか否かを確認するだけでも案外見破れますよ。
 
 

「藤」の上手なバランスの取り方

 
書道美文字で「藤」
・草かんむりは小さく太く書く(横線が繋がっていてもOK)
・月は細長く、右の箇所は月の2倍ほどの幅で書く
 
というのが個人的にカッコつけできるポイントかなと思います。
 
 
非常にバランスが難しい字なので書体を変える以外にあまりバリエーションの無い字ではあります。
 

 
先日のNEWロゴは、全体の流れを意識するとスピード感が大切だと感じた次第です。
 
また「井」の字もあまり格好の付かない字なので難しいです。
”藤原”さんだったら悩まなかったのに、とか思ったりします。笑
 
手書き筆文字住所印氏名印
 
美文字と称する本を書かれている方や筆耕をされている方の多くは実用書の書き方をされるのですが、私は「書道家のあるべき字は何か?」ということを365日ずっと考えているわけです。
 
やはりそこには他とは違うオーラが出るのは当然です。
小さい字の中にも筆さばきがあれば線に生命感が宿ります。
 
新選組【近藤勇】木製手書き表札イメージ
 
それをできない人は字書き屋、できる人が書道家です。

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]