藤井碧峰
1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。
INFORMATION
天然銘木手書き表札は藤井碧峰の事業の中でも特にこだわりが強く、代表的な商品と言っても過言ではない存在です。
何故かというと、少し前に投稿で紹介した命名書シリーズと同様、他の人のお名前を大切に書かせていただくという、大変名誉のある仕事だからです。
やはりお名前というものは一人一人違うし、他の誰のものでも無い、自分だけのものです。
だからこそ大切にしたいなと素直に思いますね。
手書き表札においては、これを書かせていただけるというのは書道家としての名誉です。
誰よりも上手に大切に書きたいし、誰よりも良い表札を届けたいというのは、自分の性格が勝手にそうさせているんですよね。
天然銘木の表札が珍しくなり、更に難しい手書きをできる書き手が減ったこの時代に、多く表札を書かせていただいていることに感謝しかありません。
そもそも何で手書き表札を手掛けることになったかと振り返ると、藤井碧峰を小さい頃から育ててくださった水上碧雲先生がその大切さを教えてくださっていたことと、書き方や材料手配の仕方なども伝授してくださっていたからです。
そのやり方を全て踏襲しているわけでも無く、全て再構築してノウハウ化していますが、結構きっかけって大切なんですよね。
今年の春くらいから新しく仲間入りしている表札が、書道家の手書きオーダーメイド表札【正方形・洋風・欅、ケヤキ】です。
書道家藤井碧峰が正方形欅(ケヤキ)板に手書きする表札 最高級の木材を用いて、誰よりも格好よく、品良くお名前を書かせていただきます。 希望されるお名前、お好みの書体を元に、字形等を時間を掛けて吟味し、心を込めて揮毫いたします。 お客様にとって世界一の表札を作ることが書道家藤井碧峰の使命です。 【制作作業の流れ】 (1) ・ご希望のお名前(名字のみ+アルファベット) ・書体(楷書・行書・隷書) ・希望される雰囲気(【手書き表札、彫刻表札書体ギャラリー】の中のお好みの字をお伝え…
基本は隷書体で漢字を書き、その字に合う雰囲気でアルファベットを添えています。
行書体でも楷書体でもいけるのですが、今のところは隷書体しかご依頼いただいておりませんね。
今のところ知人友人関係からの注文が多いという傾向があり、その理由としては「洋風の家に住んでいるけど、やっぱり手書きが良いなと思う反面で、なかなか天然銘木で玄関まわりの雰囲気に合うものが無かった。」という理由から選ばれています。
これも色々意見頂きながら、世の中に存在する様々な表札の研究の末、生み出したので本当に良い商品になったなと思っております。
穴は2点支持です。
取り付け方分からない方は大工さんにお任せしましょう。
自分もお客様の家に穴を開けることに対して、ただの書道家の身として責任持てませんので^^;
車のDIY他でもドリルで穴開けとかやってきましたが、一回一回怖いものです。
家の顔となる表札ですから、確実な方法でお願いいたしますね。
4年前資金繰りに苦しみ、アルバイトをして凌いでいた頃にお世話になった道上さんの表札。
当時から話はあったのですが、当時はヒノキの表札しか取り扱っておらず、ご自宅の雰囲気に合わないからという理由で手を付けられずにいました。
だからこの表札を開発できた時嬉しかったですね。
商品開発には色々な物語があって、そこに必要としてくださっている人がいると尚更、良い商品になっていく気がします。
そして材料がとにかく良い、これまた絶対に周りの追随を許さないクオリティなのが、藤井碧峰の大切にするところです。
相当業者さん頑張っていただいてますけどね笑
材料が最高だから、自分も最高の仕事をしなきゃと思えます。
自然界から貴重なものを頂いているわけですから、それは責任もって向かうべきことです。
板の分厚さにもこだわります。
正方形タイプの場合30mm、縦長、横長タイプの表札の場合は44mmです。
これもなかなか良い味、重厚感を出してくれます。
そこで決して主張が強いわけでもないけど、それに見合った字を揮毫するのがこれまた自分のセンスに委ねられるところです。
そしてやはり自分は字を大切にしたい。
皆さんが表札を新しくつけたり、変える時に色々な願いを持たれることと思います。
それが全て良いほうへと結びつくように、アルファベット一つにしても愛嬌があるようにしたいし、漢字にしても良い表情を求めて試行錯誤して草稿をつくり、お客様にご確認いただいてから揮毫しています。
(こちらはあくまでイメージで、基本は希望のパターン2点ほどお見せする流れです)
書道においては字に対する専門的な知識が問われます。
活字と書き方が違うし、活字は変なところがあったりするので、ちゃんと古典に帰って、多くの資料を見たうえで判断する能力が必要です。
字典を見ることも大切ですが、どの字典なら信用できるか、その中でもこの字なら安心して使えるとか。
この書き方はカッコいい書き方だけど、今の人が見ても分かりやすいようにするにはこうした方が良いとか。
それは誰でもできることではないので、自分の中での”気をつけるセンサー”みたいなものが大切かもしれません。
お客様は一般の方ですから、こちらが徹底するしかありません。
あとは板の大きさに対する字の大きさだとか、余白の取り方も物凄く大切です。
当然お客様の好みはあると思いますが、沢山の表札を手掛けてきた身として、表札としてあるべき姿を形にするのが私の仕事です。
お客様の好みに合わせすぎても、良いものにならなければ意味が無いので、そこに妥協はしません。
あとは書体についても、ただ書けば良いというものでは無く、沢山学んできた身だからこそ分かる、表札としてあるべき姿がありますので、それを今後も失わずに書いていきたいです。
とにかく最高の購買体験をしていただきたい。
自分が買い物をする立場だったら、どうしてもらえば安心して、信頼して依頼できるかというシミュレーションから流れを構築しています。
当然これまでご利用いただいたお客様をはじめ、ご意見を頂いた皆様の声が反映されております。
これでも嫌だと言われれば根本的に相性が悪い可能性もありますが、お客様にはこの購買体験を通して全体的に高い満足度のなかで良い表札をお迎えいただき、良い未来を手にしていただきたいです。
これが書道家藤井碧峰としてのこの天然銘木手書き表札への向かい方です。
誰にも負けない、この世で一番良い表札をお求めなら、是非ご依頼くださいませ。
書道家藤井碧峰が木曽桧に手書きする表札 最高級の木材を用いて、誰よりも格好よく、品良くお名前を書かせていただきます。 希望されるお名前、お好みの書体を元に、字形等を時間を掛けて吟味し、心を込めて揮毫いたします。 お客様にとって世界一の表札を作ることが書道家藤井碧峰の使命です。 【制作作業の流れ】 (1) ・ご希望のお名前 ・書体(楷書・行書・隷書) ・希望される雰囲気(【手書き表札、彫刻表札書体ギャラリー】の中のお好みの字をお伝えください) *備考欄に上記内容をご記載くだ…
CLOSE