-
屋久島の旅②|白谷雲水峡を歩き、苔むす森、屋久杉に触れる
潤う苔の森で自然の中に溶け込む 屋久島の記事第二弾は、もののけ姫の舞台にもなっている白谷雲水峡を歩きます。宿で準備していただいたお弁当を持って白谷雲水峡の駐…
-
屋久島の旅①|神秘の島で水と自然を堪能
変化する天候に合わせて臨機応変に対応 先日のことですが、休みを頂いた期間中に鹿児島県にある屋久島に行ってきました。 屋久島へ行くための手段としては、車で鹿…
-
【告知】7/12~16不在で納期等遅れます|お問い合わせに思うこと
お急ぎでも対応できないため要注意 7月の12~16日まで県外に行って不在のため、作品制作等承ることができません&お受けしているお仕事も遅れる可能性がございます…
-
厳しくも愛された水上碧雲先生との別れ
藤井碧峰の生みの親、水上碧雲先生が亡くなられて 藤井碧峰生みの親とも言える、水上碧雲先生が6月25日に99歳で亡くなられました。 先生とは4歳に出逢ってから…
-
【となみ夜高まつり】題字揮毫|砺波・縁空ペン字講座のご案内
とうとう【となみ夜高まつり】の題字を書ける日が到来! 今月13、14日にとなみ夜高まつりが開催されましたが、それに伴って製作された【となみ夜高まつり】カ…
-
浮き彫り表札 × 楓縮杢|書と彫刻が生む唯一無二の銘木の輝き
伝統と銘木の美が融合した一枚の表札 家の「顔」となる表札。せっかくなら、より特別で、長く愛せる上質なものを選びたい。そんな想いに応えるべく、私たちは「書道家 …
-
金融機関での作品展示の意味を語る②|作品展示の工夫とあり方
ひと段落終えた書家の、今だから語れること 以前投稿した【金融機関での作品展示の意味を語る①|メリットとデメリットと工夫】に続き、金融機関での作品展示の工夫とあ…
-
【写真で解説】木製表札の取り付け方法|失敗しないためのポイント
【木製表札の取り付け方】初めてでも安心!失敗しないコツと手順をご紹介 先日事務所横(左側)にて、実験用の木製表札を2点取り付けしました。手書き表札が時間経過と…
-
金融機関での作品展示の意味を語る①|メリットとデメリットと工夫
6年間の作品展示活動に終わりを告げて 以前の投稿でも少し触れましたが、今年は金融機関での作品展示の予定はありません。今後しばらくの展示も無いかもしれません…
-
大自然と神話を感じた新婚旅行|阿蘇・高千穂・四万十川・足摺岬へ、6日間の旅路
【4日目】阿蘇・高千穂・八重浜 大分・別府を出て、阿蘇を目指して山中を走りました。非常に気持ち良いドライブウェイです。大観峰や草千里ヶ浜も前回の旅と同じですが…
1 〜 10 件表示