藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

8/2~9/3 北陸銀行砺波支店にて作品展示&ペン字講座のご案内

8/2~9/3 北陸銀行砺波支店にて藤井碧峰書作展

 

8/2~9/3 北陸銀行砺波支店にて作品展示
 
令和3年8月2日~9月3日まで北陸銀行砺波支店にて【藤井碧峰書作展】を開催いたします。
 
〇場所
富山県砺波市本町5-17
砺波支店案内ページ(https://www.hokugin.co.jp/branch/detail/74/
 
平日の9:00~15:00までご覧いただけます。
お盆も通常通り営業されていますので、普段作品展をご覧頂けない方も是非この機会に宜しくお願いいたします。
 
 
 
この北陸銀行砺波支店での展示も有難いことに3回目となりました。過去を振り返れば大変懐かしく思ったりもしますが、その時その時の生活環境や想いがそこから感じ取れます。
 
〇2019年
藤井碧峰書作展@北陸銀行砺波支店|富山県の書道家藤井碧峰

藤井碧峰書作展@北陸銀行砺波支店|富山県の書道家藤井碧峰
藤井碧峰書作展前期
藤井碧峰書作展@北陸銀行砺波支店|富山県の書道家藤井碧峰
藤井碧峰書作展後期

この時は高岡市の山町ヴァレーでのミニ作品展と同時開催のため、前期展と後期展というわけで途中で作品を追加&変更したりしました。
偶然それぞれの会場で求められる期間が被ったために同時開催ということが起きたのですが、これがきっかけで作品の書き分け等も学ぶことができました。
なお、この頃は極度の貧乏で資金不足のなか沢山作品を生み出したため、極力コストを掛けないように自力で表装したりしていました。ここでも表装について多くを学べたことが良かったです。(業者に発注する際にも、作業内容を理解していることが大切です)
今より誰にも知られていなかったこともあり、半紙の臨書作品を6点に分けて飾ったりもしました。これは古典臨書と共にこれからも書の道を歩むという意思表示の一つでした。
 
 
〇2020年
藤井碧峰書作展in北陸銀行砺波支店 藤井碧峰書作展in北陸銀行砺波支店
 
パネル作品が無くなり、額装作品がほとんどになりました。これには理由があり、パネル作品は気軽に飾りやすいのですが、作品(紙)が露出することになるため傷つきやすく汚れやすいためです。また家に在庫するとなると場所が結構取られてしまう等といったことから、最近は額装作品メインです。(とは言えパネル作品をご希望される場合にはお気軽にお申し付けください。)
額装作品の良い点は作品の周りのマット選び、フレーム選びを楽しめる点です。逆に額が先に決まっている場合には、「この額にはどんな作品が似合うかな?」と思いながら考える時間も愛しいものです。
昨年の北陸銀行砺波支店での展示は5月からということもあり、コロナ禍で先の見えない(今も見えませんが)状況で私にバトンが回ってきたこともあり、砺波の街を明るくしたいなという想いで、自作詩にて応援の言葉を書きました。勝手な使命感だったかもしれませんが、砺波に生まれ育った人間として、書で生きている人間としてじっとしていられなかったです。今自作詩を見ると若干恥ずかしい想いもあったりしますが、青さが残る感じがそれまた良いのではないでしょうか。
この自作詩の作品が大きすぎて、右側の作品が所狭しと並んだ点は反省でしたが、書表現にも色んなパターンがあるのだと伝わったのなら成功です。
 
 
そして、今年の5~7月まで開催しておりましたけんしん出町支店での作品展が、これで今持てるものを出し切ったと思えるくらいの良い展示になっていたこともあって、今回の北陸銀行砺波支店での展示は作品展数が限られることもあり「あれには勝てないだろうな」とどことなく思っていました。
しかし先日作品を搬入してきて、作業が完了してから物凄く達成感を感じました。今回も結構良い内容になったんじゃないかなと思っております。やはり少し前のことであっても、過去は超えていくべきものなのでしょう。
 
普段お越しになれないお方も、是非お盆期間を利用して北陸銀行砺波支店へ足をお運び頂きたくよろしくお願い申し上げます。
 
8/2~9/3 北陸銀行砺波支店にて作品展示
 

8月の【てらしまDE美文字】講座のご案内

 
砺波市 てらしまDE美文字(寺島呉服店)
 
※新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました
 
【てらしまDE美文字講座】
日時:令和3年8月22日(日)13:30~15:00
場所:〒939-1335 富山県砺波市鷹栖375−1寺島呉服店 2階和室
会費:1,500円(税込)
《お問合せ先》寺島呉服店 0763-32-2614
 
持ち物:筆ペンorボールペンなど書きなれたペン、ノート等の紙
特典;あなたのお名前お手本をプレゼント!
ペン字講座の後に、お抹茶とお菓子を頂けます。
 
きっちりしたペン字講座というよりは、ゆるゆるとお気軽に、お一人でもご参加しやすい場となっております。
楽しい時間をご一緒しましょう!

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]