藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

変な書道家、自称書道家を見破る方法

変な書道家、自称書道家を見破る方法

 
先日大学の後輩が「ウチの会社にこんな書道家が営業してきました」って連絡があって、その人のホームページ見て言葉を失いましたが、結構世の中には基礎すらまともに出来ていない書道家が沢山いらっしゃいまして、色々と不安を感じております。
 
個人的に、変な書道家、いわゆる書道を知らないのに書道家を名乗る人、自称書道家等と、本物との見分け方は特に【右払い】に表れると思います。
 
書道における品。基本動作の正確さ
 
大体この「之」という字を書けば分かるのですが、最後の最後の右払いをどう書けるかがその字の品を最終決定しているように思います。
 
ここを思い切り払いたがるのは下品極まりないので、それは評するにも値しません。
最近よく見かけるのは下みたいに、右払いの仕方が分かっていない人。
 
変な書道家を見破る方法
 
(上)
右払いはそのおさえたところより右方向に行きます。
そうでないと何をしたか分からない。
(下) 
払った先っぽがかすれているのは言うまでもない、筆の扱い方を知らないと言っているようなものです。
刷毛で書いても変わらないし、ホウキで掃除するように筆を扱っているかもしれません。
 
変な書道家を見破る方法
 
こちら楷書の右払い。
「木」や「道」にある最後の右払いですね。
滑らかでありながら、重厚で安定感のあるものにするようにしているのが私の理想。
 
7年前、石飛先生の「ステップアップ現代書道」という本に出会ったのが師の書と出会うきっかけでしたが、右払いの美しさに見とれました。
特別なわけでも無いけど何か癒される、引き込まれる。
そしてそれが自分の理想になって今へと続いています。
 
書道家の考える美文字とは。おすすめの美文字練習法を紹介! 書道家の考える美文字とは。おすすめの美文字練習法を紹介!
 
これは九成宮醴泉銘より引用の「之」と「極」
拓本のため白黒なのに奥行きがあるように見えるのは、この箇所の絶妙な書き方が大きく作用しているように思います。 
 
変な書道家を見破る方法
 
こちらは行書。
楷書に比べて最後は太めに終わります。
 
こちら空海の風信帖。
右払いのものは少ないですが、止めるなら止めるでハッキリしていますよね。
 
【漢字】空海の風信帖を半切臨書
 
自分の作品には右払い以外にも、基本的に激しく払ったりはねることはありません。
それは品の問題もありますし、そちらのほうが生活空間において落ち着くということもあります。
 
「義」書道直筆色紙作品(額付き) 「誠」書道直筆色紙作品(額付き)
 
何よりもそんなに無駄な動きをする書が古典に無いということが全てです。
 
例え創作的なものであっても、その人の学んだことの根底に古典があれば、ある程度の品は確保されるはずです。
できればそういった点をもっと多くの人に知って頂きたいと思っています。
 
 
この投稿を書くキッカケとなったのは、周りの書にそれほど関心がない人たちからも、「最近テレビで目立ってる書道家って何か変じゃない?」という声を聞くからです。
 
是非その違和感を大切にしておいてください。
そしてこの投稿に何かを期待されて読んでしまった方々が、いつか良い書に出会われることを祈っております。

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]