藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

ホームページロゴイメチェンしました

新年になってリフレッシュ!

  
半年前のホームページ開設時よりずっと使っていたロゴを気分転換に新しく変えました。
 
では過去はどんなものだったのか?
過去を振り返るには早いので前を向いて歩きましょう! 
 
とりあえずは新しいロゴをご覧ください。
  
藤井碧峰ロゴ
 
スッキリ爽やか系??に生まれ変わりました!笑 
前回のは印象に残るようにアクが強い系で書いていたんですが、心変わりで変えました。 
 
こうやって見ると線が滑らかに見えるんですが、実際には編集する時に結構凹凸があって滑らかに修正するための処理に1時間くらいは掛かりました。
 
筆文字ロゴは半紙とかに書いたものをスキャナーでスキャンして、ペイントで地道に修正を加えるんですが、先日のillustratorの話のようにラスター系ソフトはピクセルで処理するので、結構細かい作業を必要とします。
 
 
いずれにしても一番大切なのは名前を書く瞬間ですね。
 
「藤」という字が画数多く過ぎるせいで小さい頃から悩ませられてきました。
どうしてこんな難しい字を使うのだろうと常々思いますが・・・
 
書道家の書くお名前データ
 
しかも本名が『藤井基生』で、「藤」だけ画数多すぎるあたりが絶妙にいやらしい。

その点で「碧峰」と、画数が増えたおかげでバランスの良い字になりました。
 
 
書道されている方で雅号をつけようと思っている方は、こういったバランスを考えてみるのも結構大切だと思いますよ~♪(経験者は語る)

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]