藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

自然風景写真スマホケース

自然風景を身近に

 
上高地「穂高連峰」 
私は自然風景が大好きです。
 
山へ登山しに行ったり絶景スポットと呼ばれる場所に行くことが趣味なのですが、好きな理由は素晴らしい景色を見ていると心が癒されるからです。
 
自然を目の前にすると日常生活の嫌なことも忘れてしまいます。
身体的にも精神的に健康的であるためにも大切な趣味となっております。
 
私自身、自然風景で救われたこともあり、あまり興味ない方にも自然風景に癒しを感じていただけたらと思い「自然風景スマホケース」を作ってみました。
 
個人的に絶景だと感じる風景のスマホケースには「絶景スマホケース」と名付けております。
 

9種類のスマホケース

 
風景写真は沢山持っているのですが、スマホケースにプリントするとなるとスペースが限られるため、その中で良い構図になっているか結構試行錯誤して作っております。
 
そんなこだわりのスマホケースを紹介させて頂きます。(現在取り扱いしておりません)
 
「上高地」絶景スマホケース
「上高地」絶景スマホケース
 
「焼岳」絶景スマホケース
「焼岳」絶景スマホケース  
 
「称名滝」絶景スマホケース

「称名滝」絶景スマホケース 
 

「立山」絶景スマホケース
「立山」絶景スマホケース  
 

「下関」絶景スマホケース
「下関」絶景スマホケース 
 

「高千穂峡」絶景スマホケース
「高千穂峡」絶景スマホケース
 
「雷鳥♂」スマホケース
「雷鳥♂」スマホケース
 
「雷鳥♀」スマホケース
「雷鳥♀」スマホケース 
 

ずっと眺めていたい景色がある

 
この商品の良さは、ずっと眺めていたい景色を手軽に持ち運べるということですね。
私が好きなものばかり集めてしまったので、定期的に交換するのも楽しいかもしれません! 
 
 
振り返ってみると山で撮った写真ばかりが集まってしまいました。
絶景スマホケースにするか”山スマホケース”にするか悩んだんですが、響きの良い「絶景スマホケース」になっております!
 
海の写真も沢山あるのですが、海は横に広いのでスマホケースに収めるにはちょっと難しかったので、良い写真撮れた時に作りますね^^

この記事を書いた人

書道家 藤井碧峰

1990年2月富山県砺波市生まれ。平成生まれの若手書道家として、古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求しながら、現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指して活動しております。第七回比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 天来賞受賞。令和元年、日本三霊山 立山山頂 雄山神社峰本社に看板奉納。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連記事

関連商品

藤井碧峰|正統派書道家

藤井碧峰|正統派書道家

正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

屋号 藤井碧峰
住所 〒939-1322 富山県砺波市中野252
電話番号 090-6812-3391
営業時間 9:00~18:00
代表者名 藤井基生
E-mail info@original-sho.com

コメントは受け付けていません。

藤井碧峰|正統派書道家 正統派書道家 藤井碧峰|古典臨書に基づく正統派の書が持つ本物の字の良さを追求し、書作品やオリジナル商品、筆文字ロゴ等を制作販売しております。命名書、表札、色紙作品、筆文字Tシャツなど幅広く手掛けており、平成生まれの若手書道家として現代的で、誰よりも敷居の低い、身近な書道家を目指しています。富山、石川にて書道教室も開講中。

〒939-1322 富山県砺波市中野252

09068123391

営業時間 9:00~18:00

MAPを見る
[instagram-feed]